top of page
検索

夜間中学その日その日 (932)   砦通信編集委員会

  • journalistworld0
  • 2023年12月7日
  • 読了時間: 7分

 夜間中学卒業者の会が大阪市議会に提出した「陳情書」   2023.12.08

 12月7日開催された大阪市議会「教育こども委員会」で夜間中学2校の存続を求める陳情書は3件あった。

 陳情第174号 不登校特例校開設に伴う大阪市立天王寺中学校夜間学級・大阪市立文の里中学校夜間学級の統廃合に関する陳情書。 陳情第175号 大阪市教育委員会会議55号議案「本市における中学校夜間学級の再編にかかる方向性について」の審議に関する陳情書。 陳情第179号 「だれ一人取り残さない」を実現する大阪市として、天王寺夜間中学校(天王寺中学校夜間学級)と文の里夜間中学校(文の里中学校夜間学級)を存続するよう強く求める陳情書。



 議会の多田教育長の述べる「陳情書の審査見解表明」を聞いていて、驚いてしまった。従来何度も繰り返してきた「生徒数減、日本語指導の充実、天王寺の校舎老朽化」を述べ、将来夜間中学の入学生が増えた時、全市的な状況をふまえ、適切に対応していく」との見解だけであった。

 夜間中学卒業者の会が陳情書で触れた、「夜間中学等義務教育拡充議員連盟は総会(2023.10.31)で『大阪市立夜間中学の統廃合方針撤廃に向けた提言』を決定し、横山大阪市長に手交した。その内容は 1.夜間中学統廃合方針の抜本的見直し 2.広報機能の強化も踏まえた積極的なニーズの掘り起こし」の2点の提言に対する、大阪市の見解表明を記述した。しかし、多田教育長は見解表明では全く触れなかった。

 提言を受け取った、横山市長が「教育こども委員会」に出席して答えるのが超党派の国会議員による、夜間中学等義務教育拡充議員連盟や夜間中学生徒会等への最低限の礼儀だと考えるが、そうはしなかった。

夜間中学卒業者の会は以下の陳情書を提出した。


 

大阪市議会議長様

 大阪市教育委員会議 55号議案「本市における中学校夜間学級の再編にかかる方向性について」の審議に関する陳情書

〔陳情趣旨〕

大阪市議会「教育こども委員会」(2023.9.22)で4件の陳情書に対する、教育委員会の見解表明で、多田教育長は「2校は小規模校になった。日本語指導が必要な人が増えた。その指導体制充実が必要。校舎の老朽化が進んでいる。夜間中学は教科の学習をする学校教育だ。会議を重ねてきた。十分審議は尽くされている」と発言されています。

教育委員会事務局に全国から寄せられた存続の署名を届け、夜間中学担当者との話合い、共同記者会見、市長・市議立候補者に公開質問状を届ける、大阪市議会に陳情書を出す等、近畿夜間中学校生徒会連合会を中心に文の里・天王寺夜間中学の存続を求めるとりくみを続けています。私たちは「十分審議は尽くされている」どころか、質問に納得できる回答は何一ついただいていない。ますます、疑問が深まっていると考えています。

市教委担当者は文の里・天王寺の在校生に聞き取りを行ない、2024年3月末で廃校になることを「検討している。その時、途中で転校してもらうことになる」と日本語の理解の十分でない入学希望者に文書でなく、口頭で説明しながら、教育委員会会議では教育委員から説明が十分にされているかと念押しされたことに対し、在校生は「(統合移転を)理解してもらっている」と説明されていました。

2022年12月7日の「教育こども委員会」で「11月よりOsaka Metroの5つの駅の構内ポスターの掲示を行なっております」と答弁されました。委員からさらに拡充をといわれたにもかかわらず、2023年9月22日の「教育こども委員会」でも同じ答弁を繰り返されています。Osaka Metroの駅は約150を数えるが、3.3%のわずか5駅の掲示で広報にとりくんでいると本当に思っておられるのでしょうか。

近畿夜間中学校連絡協議会(近夜中協)が夜間中学生に「夜間中学入学に直接的につながった、情報」について聞き取り調査(2018.6)を行なっています。322の回答の内、「人からの紹介」224(70%)、「ビラ・ポスター」25(7.8%)、「広報」24(7.5%)、「夜間中学等の行事」11(3.4%)、「ホームページ」8(2.5%)、「テレビ・ラジオ・映画」「新聞・書籍」各7(2.2%)、「その他」16(5%)。

圧倒的に多い「紹介」も紹介者が夜間中学で学べることを知った情報源を考えると「ビラ・ポスター・広報」は重要です。

大阪市立の夜間中学の校区は大阪市内だけではありません。府内全域が校区です。しかし、大阪市教育委員会は大阪市内4校に通学している、夜間中学生のことしか頭の中にないのかという疑問を9月の陳情書でも記述しました。

近夜中協の9月10日統計を見ると、大阪市内在住の夜間中学生は347名。うち、133名(38.3%)は市外の夜間中学に通学しています。逆に府下在住の夜間中学生は487名。うち大阪市内の夜間中学に17名(3.5%)が通学と在籍人数に極端なアンバランス状態です。私たちは市内の夜間中学で入学を断っていることが背景にあると考えています。夜間中学生の中に一旦流布している「あの学校に行っても入学を断られる」を払拭するのは大変な努力がいると考えます。そして生徒数が増えない原因のひとつだと私たちは考えています。長い逡巡の末、訪れた夜間中学で「ここでは入学できません、他の夜間中学に行ってください」と告げられた入学希望者の想いを考えて下さい。

文の里夜間中学は26名在籍、本年度13名が入学、3学級。天王寺夜間中学は在籍45名、20名が入学、2学級(昨年度より1学級減)が在籍状況です。

天王寺夜間中学は市内14区・府内2市から通学、文の里夜間中学は市内11区・府内0、守口夜間中学は市内11区・府内11市、豊中夜間中学は市内6区・府内6市などです。このように大阪市内の夜間中学の廃校は大阪市だけでおさまる問題ではないのです。

2020国勢調査結果から、大阪市内で夜間中学増設の必要性が再認識されています。例えば淀川右岸の3区(西淀川・淀川・東淀川区)の義務教育未修了の方は2,237人。3区在住の夜間中学生は58名を数えます。

夜間中学の在籍年数は最長9年とする確認を大阪府・大阪市など夜間中学設置行政と夜間中学関係者らとの間で行なっています(94・2・22合意)。2023年度末で文の里を、2026年度末で天王寺を閉校するとする、第9回大阪市教育委員会議の原案承認は9年間の学びを保障しないことになり、重大な約束違反だと云わざるを得ません。

教育委員会事務局に、このような質問を行なってきていますが明確な回答は未だ示されていません。

大阪市教育委員会は第9回教育委員会会議(2023.6.27)で「本市における中学校夜間学級の再編にかかる方向性について」事務局提出の「文の里・天王寺夜間中学の廃校」を承認されました。大阪市議会「教育こども委員会」(2023.9.22)で再考を求める4件の陳情書が審議され、採択しようとする意見表明もありましたが、継続審議となっています。

近畿夜間中学校生徒会連合会は夜間中学等義務教育拡充議員連盟と全国夜間中学校研究会が衆議院議員会館で開催された「全国に夜間中学を!さらなる開設と充実を!!国会院内集会」(2023.10.11)に参加、文の里・天王寺夜間中学の存続を訴えました。これを受け、夜間中学等義務教育拡充議員連盟は総会(2023.10.31)で「大阪市立夜間中学の統廃合方針撤廃に向けた提言」を決定し、横山大阪市長に手交されました。その内容は1. 夜間中学統廃合方針の抜本的見直し 2. 広報機能の強化も踏まえた積極的なニーズの掘り起こしを提言されています。

1では「天王寺や文の里の夜間学級を必要とされる方がいる限り、これらの方々のかけがえのない学びの場を廃止すべきではない。『誰一人取り残されない教育の推進』を掲げる大阪市においては、夜間中学での学びを求める関係者の切実な声を真摯に受け止め、統廃合の方針を抜本的に見直すこと」。

2では「大阪市は、夜間学級の生徒数が減っていることなどを統廃合の理由としてあげているが、大阪市の義務教育未修了者は13,633人と指定都市のうち最多であること等を踏まえれば、夜間中学を必要としている方は大阪市内に多く存在しているはずであり、ニーズの掘り起こしが不十分と言わざるを得ない。夜間中学に関する広報を強化し、夜間中学を必要とする方のみならず、その周りにいる支援者や関係者に対しても働きかけを行うなど、積極的にニーズの掘り起こしを行うこと」と指摘、大阪市の真摯な対応を求めています。

大阪の夜間中学のあゆみを振り返ると、戦後の夜間中学の出発は1947年生野第二中学に設けられた「夕間学級」です。1969年、大阪市教育委員会は国の夜間中学早期廃止勧告を打破し、夜間中学の存在意義を認め、天王寺夜間中学開設の決断をされました。当時の大阪市の気概と姿勢は54年後の現在、大阪市の教育行政担当者には残念ですが一片すら見ることができません。

〔陳情項目〕

教育の政治的中立性、継続性、安定性の確保という、初心に立ち戻り、夜間中学等義務教育拡充議員連盟の提言をご理解いただき、教育委員会議で再度審議を尽くすよう、おとりはからいください。

                          2023年11月20日

陳情者

 夜間中学卒業者の会  共同代表  (以下略)

                            今日は12月8日だ(つづく)

 
 
 

Comments


Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page