夜間中学その日その日 (1026) 夜間中学資料情報室
- journalistworld0
- 3 時間前
- 読了時間: 7分
夜間中学新聞報道月報 2025年3月 2025.04.19
3月の新聞報道は71件。新設に向けて検討が進む8地域から18件の報道。公立夜間中学は9校から16件の報道。自主夜間中学4校から10件。不登校3件。夜間中学の映画13件など。「35年目のラブレター」関連の報道11件。テレビ報道は24件。ゆうあい(熊本)・ひなた(宮崎)・畝傍の各公立夜間中学の卒業を扱う報道があった。
畝傍夜間中学の報道は新聞、テレビで7件。「88歳で奈良県橿原市立畝傍中学校2部(夜間学級)に入学した大和高田市の西田正江さんが14日、97歳で卒業式を迎える。同夜間中によると、公立中では国内最高齢の卒業生とみられる。その西田さんが、国語の作文の課題でいつも書くのは、18歳で遭遇した大阪大空襲(1945年)の体験と、次世代へのメッセージ。「戦争は絶対したらあかん。なんぼ、はらたっても戦争だけはしたらあかん」(毎日新聞 2025/03/10)。「15歳のニュース 奈良の夜間中学、97歳の卒業生 18歳で大阪大空襲、作文で体験つづる」(毎日新聞2025/3/15)ルビ入りの記事でも報道があった。
夜間中学で獲得した文字とコトバで、戦争体験を綴り、平和の大切さを積極的に語っていただいた。西田さんの学びを支えたご家族、畝傍夜間中学の生徒会、つくり育てる会の果たした役割も忘れることができない。奈良県橿原市立畝傍中学の昼の生徒会が離れた場所にある夜間中学を訪れ、交流を重ね、69回全国夜間中学校の会場でビラ配りをするなど夜間中学の活動を支えておられた姿を私たちは忘れてはいけない。

人 夜間中学普及のため講演活動に励む 西畑保さん 京都新聞 2025.03.29
人物風土記 廣田久美子さん えびなえんぴつの会代表 OO新聞 2025.03.29
不登校で「地獄」、夜間中学を卒業した35歳の高校生が見る夢「教える側になりたい」
産経新聞 2025/3/28
夜間中学や黒糖製造の後継者育成など報告 社会問題解決の一歩に
産経新聞 2025/3/26
県内初の夜間中、夢ある校名募集 5月9日まで /大分 毎日新聞 2025/3/26
相模原市の公立夜間中学で卒業式 10代から60代の10人が門出 教諭「学ぶ姿勢に感動」 産経新聞 2025/3/25
新設夜間中学11人体制 石川県教委人事、異動件数は統廃合で増
北国新聞 2025/03/25
映画『こんばんは2023』出演の不登校体験者が「夜間中学を語る会」会長に就任
レイバーネット日本 2025年3月23日
小学校へ一度も通わずフリースクールへ 「積極的不登校」という選択 村瀬優子
毎日新聞 2025/3/23
けさの人 夜間中学普及のため講演会活動に励む西畑保(にしはた・たもつ)さん
北日本新聞 2025年3月22日
県内初公立夜間「ひなた中」卒業1号 感謝胸に一歩 アフガニスタン出身のタミムさん(17) 宮崎日日新聞 2025年3月22日
遠い約束──高田郁が語った、夜間中学を舞台にした小説『星の教室』で果たされた25年越しの約束 ブックバン 2025/3/21
高瀬中夜間学級卒業式 念願の証書、笑顔晴れやか 最年長88歳、9人が門出
四国新聞 2025.03.20
夜間中「多様化」指定 授業時間数、柔軟に設定/三重 毎日新聞 2025/3/20
4月に開校する夜間中の校章決まる デザイン採用者を表彰 朝日新聞 2025年3月20日
(声)「ラブレター」の教え子、続く奮闘 朝日新聞 2025年3月19日
青森県初の公立夜間中、2027年開校目標 東奥日報 2025/03/18
新発田に自主夜間中学 来月開設 市民団体が運営 新潟日報 2025.03.18
JR駅前新大学への参画や夜間中学の分校話題に、四日市で「知事と市長の円卓対話」
ゆー四日市 2025年3月18日
映画「35年目のラブレター」 鶴瓶さん「見て自然に涙」 舞台あいさつ /奈良
毎日新聞 2025/3/18
県内初夜間中学 一般向け内覧会 津で23日 /三重 毎日新聞2025/3/18
公立夜間中学設置「27年4月」検討委方針案 讀賣新聞2025/03/18
学ぶ喜び、仲間ともう一度 夜間中学「札幌遠友塾」で卒業式 上平さん再入学「成長したい」 北海道新聞 2025年3月17日
笑福亭鶴瓶、役柄に「うちの夫婦に似てる」しみじみ “怒られた”夫婦エピソードに劇場笑い 紀伊民報 2025年03月17日
投書 夜間中学に見る学びの原点 大谷雅代 朝日新聞 2025.03.17
夜間中学の日本語指導、文科省が指針策定へ 実践例紹介 日本経済新聞2025年3月17日
97歳の女性、こつこつ学んで10年 仲間とともに夜間中学を卒業
朝日新聞 2025年3月17日
多様な人に学びの場を オープンドアスクール 軽井沢町が準備 不登校生、年齢・国籍問わず門戸 /長野 毎日新聞 2025/3/17
強盗事件の少年が始めた漢字ドリル 誤字消えた謝罪文に母は泣いた
朝日新聞2025年3月16日
点字毎日 特別企画 ラジオ100周年を祝う/1 これからも情報源 健常者は好奇心を
毎日新聞 2025/3/16
県立夜間中学 校舎を公開 設備もバリアフリー配慮 中日新聞 2025年3月16日
朝日歌壇3/16 高野公彦 永田和宏 馬場あき子 佐佐木幸綱選 朝日新聞 2025/3/16
14か国生徒ら仕事と両立 一緒に学ぶ喜び万国共通 毎日新聞 2025.03.15
三重県初の夜間中学、入学希望者が定員上回る…日本の教育受けたい外国籍の人も
読売新聞 2025/3/15
97歳で夜間中学卒業、奈良・大和高田の西田さん「学校で学びたかった」在籍10年
産経新聞 2025/3/15
奈良の97歳、夜間中学を卒業 公立で最高齢「大変名誉」 日本経済新聞 2025/3/15
センセイ、一歩ずつ ルポ 赤羽自主夜間中学/7 泣けてきちゃうね/東京
毎日新聞 2025/3/15
15歳のニュース 奈良の夜間中学、97歳の卒業生 18歳で大阪大空襲、作文で体験つづる 毎日新聞 2025/3/15
「何でなん?」のぬくもり 「35年目のラブレター」に出演、原田知世
朝日新聞 2025年3月14日
姫路・夜間中卒業式 この巣立ち、夢への一歩 年齢も母語も違う8人、未来へ /兵庫
毎日新聞 2025/3/14
滋賀県内初の公立夜間中学、4月7日に開設式を実施へ 9日には入学式も
京都新聞 2025年3月14日
学ぶ夢実現 97歳夜間中卒業 「戦争だけは絶対あかん」作文で訴え 大和高田の西田さん /奈良地域奈良関西 毎日新聞 2025/3/14
「夜間中学で学ぶ幸せ」届かず 京田辺市議会委員会 請願不採択 朝日新聞 2025/3/13
軽井沢オープンドアスクール(仮称)の協議始まる 2027年4月開校目指し 軽井沢web 2025年3月13日
新潟県新発田市に「自主夜間中学校」 地元グループが無料授業「勉強したい人のために」
新潟日報 2025/3/13
充実の1年、岩田さん門出 県立夜間中学 まなびの森、初の卒業式
日本海新聞 2025.03.13
夜間学級ジャズの調べ 泉佐野プロ歌手 生徒に披露 讀賣新聞 2025.03.12
23日に県立夜間中学内覧会 4月開校、三重県教育長会見 伊勢新聞 2025/3/12
不登校の子ら、友達との対面楽しむ 京都市内の塾がフリースクールの「オフ会」 京都新聞 2025/03/10
97歳、夜間中学卒業 公立で最高齢 作文につづる「戦争はあかん」 毎日新聞 2025.03.10
笑福亭鶴瓶、52歳から本格的に始めた落語「ホンマにやれるのかなと…」
マイナビニュース / 2025年3月8日
新たな目標へ向けて一歩踏み出す 夜間中学の群馬県立みらい共創中(伊勢崎市)が初の卒業式 上毛新聞 2025.03.08
教育支援員「さらに充実図る」 亀山市議会代表質問で市長、状況に応じ配置へ 三重
伊勢新聞 2025-03-07
(評・映画)「35年目のラブレター」 傷痕、不屈 地続きの「戦後」
朝日新聞 2025年3月7日
「無理して登校しなくていい」だけでいいのか 不登校34万人時代の選択肢とは
産経新聞 2025/3/7
笑福亭鶴瓶、原田知世が紡ぐ夫婦愛!『35年目のラブレター』を阿川佐和子や藤ヶ谷太輔ら著名人が大絶賛 アメーバーニュース 2024/3/7
知事選2025課題を聞く/1 増える在留外国人の子ども 「多文化フリースクールちば」代表 白谷秀一さん(73) /千葉 毎日新聞 2025/3/7
「すべての手紙がラブレターだと思います」上白石萌音さんが実践している「文字を書くこと」の大切さ【インタビュー】 現代ビジネス 2025.03.06
刑務所の中学で女性受刑者は学んだ 「自分の命も、他人の命も大切」
朝日新聞 2025年3月6日
夜間中学「札幌遠友塾」、4月からの受講生募集 北海道新聞 2025/03/06
10~70代の12人巣立つ 夜間中学・ゆうあい中で初の卒業式 熊本市
熊本日日新聞 2025年3月6日
「35年目のラブレター」バリアフリー上映[3月7日(金)公開/各劇場]
毎日新聞 2025/3/6
青森市に自主夜間中学 北東北で初開設 讀賣新聞 2025/03/06
学びの場 「宙わたる教室」 中日新聞 2025年3月5日
教育DX推進課を新設し教育データ利活用など推進~新たに遠隔教育配信センターも設置【大分県】 教育家庭新聞 2025年3月5日
ORICON NEWS 重岡大毅、上白石萌音は「天才」 9年ぶり共演で“腹が立つ”ほど認め合う「この人についていこう」[インタビュー] 毎日新聞 2025/3/5
教育の原点考えて 新渡戸稲造開設「遠友夜学校」足跡たどる 宇都宮 8日 記録映画上映 /栃木 毎日新聞 2025/3/4
<お知らせ>映画「35年目のラブレター」7日公開 朝日新聞 2025年3月4日
郡仙台市長「3選出馬」確実か 任期残り半年切るも、対立候補擁立の動き鈍く
河北新報 2025年3月3日
学び直し、体験活動を充実 日本教育新聞 2025年3月3日
夜間中学の意義を知る機会に 新渡戸稲造題材の映画を上映 8日、宇都宮
下野新聞 2025/03/01
センセイ、一歩ずつルポ 赤羽自主夜間中学/6 折に触れ、家族に手紙 /東京
毎日新聞2025/3/1
Comments