寺木伸明・黒川みどり 共著 『入門 被差別部落の歴史』刊行 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
- 北口学
- 2016年5月19日
- 読了時間: 2分
多くの研究者、教員、部落解放運動の活動家の
意見も集めて作成された、部落史通史の決定版!
(株)解放出版社〒552-0001 大阪市港区波除4-1-37 HRCビル3F
TEL06-6581-8542 FAX06-6581-8552
〒101-0051 千代田区神田神保町 2-23 アセンド神保町 3F TEL03-5213-4771 FAX03-3230-1600
● 寺木伸明・黒川みどり 共著
入門 被差別部落の歴史

A5 判 304 頁 定価 2,200 円 + 税 ISBN978-4-7592-4063-4 C0021
(株)解放出版社TEL06-6581-8542 FAX06-6581-8552
入門 被差別部落の歴史
寺木伸明・黒川みどり 共著
被差別部落史研究の現水準をふまえた入門的な通史。 前近代(寺木)、近現代(黒川)を専門研究者が分担執筆し、 図版・写真を多用した、わかりやすく信頼できる部落の歴史。
目次
前近代編 寺木伸明
第1章 国家の成立と身分差別の発生・変遷
第2章 古代律令国家体制の成立と身分制度
第3章 中世社会の成立・展開と
被差別民の生活・文化
第4章 近世社会と皮多/
長吏身分(近世部落)の成立
第5章 近世の多様な被差別民衆
第6章 近世社会の展開と被差別民衆
第7章 近世社会の動揺・崩壊と被差別民衆
近現代編 黒川緑
第8章 近代における部落問題とは何か
第9章 つくり出される差別の徴表
第10章 〝発見〞される被差別部落
第11章 帝国の一体化を求めて
第12章 米騒動/人種平等
第13章 自らの力で解放を
第14章 解放か融和か
第15章 「国民一体」とその矛盾
第16章 戦後改革と部落解放運動の再出発
第17章 「市民」をつくる/「市民」になる
第18章 「市民社会」への包摂と排除
著者略歴
寺木 伸明 1944年、滋賀県生まれ。1972年、大阪大学大学院文学研究科
博士課程単位取得 満期退学。現在、桃山学院大学名誉教授。
黒川 みどり 早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業。博士(文学)。
現在、静岡大学教育学部教授。