top of page
検索

夜間中学その日その日 (468) Journalist Worldジャーナリスト ワールド白井善吾

  • 白井 善吾
  • 2016年10月18日
  • 読了時間: 4分

ミニ教研・横須賀

21回を迎えた、ミニ教研・横須賀(2016.08.07~09)に参加した。日教組全国教研理科教育分科会の議論をさらに深め、追求するために1996年に始まった。2003年、52次の全国教研(奈良)でミニ教研開催の案内を受けたが、その時は参加できなかった。山口幸夫(原子力資料情報室共同代表)さんから「ミニ教研(高知)に参加できませんか」そんなお手紙をいただいたのがきっかけだ。

ミニ教研では、理科教員としての己の立ち位置、社会の出来事をどのようにとらえ、どのように切り込み、実践をしているか、などを厳しく点検ができる最高の学びの場であったと思う。学校現場から離れた今回も、自分の生き方と向き合える機会となった。

二日目午後はフィールドワーク。戦時中、朝鮮半島から強制的に連れてきた人たちを使って掘られた地下壕に入った。新第三紀の地層だとはいえ、硬い岩盤の砂泥互層。残されたツルハシの刃先の跡形は71年後の今、戦争ができる国に走り出したこの国の歩みをはっきり「おまえたちは、またしても!!」と告発している。縦横に掘られた地下壕を歩いた。崩れ落ちた箇所も少なかった、断層面も観察できなかった。「海にも近く、海上輸送がきき、安定したトンネルを,国は今、必死で探している」といったのは山口さん。真っ先に放射性廃棄物の処分地にされるのではないか。まもなく候補地が公になるという(*)。

三日目、『(新版)理科を変える、学校が変わる』の編集会議のあと「横須賀港めぐり」がこの日のプログラムである。南極観測船「しらぜ」のオレンジの船体が真っ先に目に飛び込んできた。海上自衛隊の船やアメリカ軍のイージス艦が係留していた。海面に船体を1/3浮上させ進む潜水艦とすれ違った。原子力空母「ロナルド・レーガン」が入港していた。濃い灰色の艦船を眺めながら、50年前のひと夏の体験がよみがえってきた。

高校2年生の時であった。船乗りにあこがれていた私は神戸港に入港した海上自衛隊の船に乗って1日隊員生活を体験する企画に参加した。自衛隊への入隊案内プログラムの一つであることはわかっていたが、船に乗ってみたいとの思いの方が強かった。一人の隊員がくっつき、その指導を受けた。信号旗を上げ下ろし、ボートにのり、海上を漕いだこと、麦飯であったが、豪華な食事を食べた。低いエンジンの振動が体に伝わりよく眠れなかったことが思い出される。

横須賀港の南西の山の上に見え隠れする建物群があった。防衛大学校の建物だ。高校の同級生がひとり受験、合格をした。「とても大学に進学する費用が捻出できる家庭ではない。大学の勉強ができて,給与がもらえるんだ」と話していた。

とても合格できる学力はなかった私であるが、自衛隊に対する抵抗は少しはあった。何人かの先生が自衛隊は憲法九条を逸脱すると授業の中で話し、その影響を受けたのだと思う。船に乗りたいあまり、海上自衛隊の船に乗った体験のあと、その先生と顔を合わすのはためらいがあった。しかし先生は何も言わなかった。

反戦平和の私の立ち位置を確かにしたのは、大学生活と、日教組の組合活動を通してであった。

65次全国教研でも議論したが、いま軍学共同が急速に展開している。研究者が軍事研究に誘導されていってるのだ。学生時代、大学の研究室の研究は軍事研究につながっていないか議論したことがある。軽量の溶接技術の開発は軍用機に採用される。そこから研究費が出ているのではないか。そんなことを議論したことがある。

全国教研では、ナノファイバーで有害化学物質を吸着させる技術開発は毒ガスマスクに応用できる。それでもって軍学共同推進の研究事業に応募していることを紹介した。この背景に,研究費がゼロに等しく、この事業に応募して資金を獲得しないと研究が継続できないという。このしくみを「研究者版経済的徴兵制」(池内了)といい、かなり進行しているとの報道があった。理科の学習を展開しながら,一方でこの動きを批判的に視る理科の学習が大切ではないかと発言した。

 着岸を前に,隊員が甲板に整列して入港していく潜水艦を見ながら、そんなことを思い出していた。

(*)原子力規制委員会は放射能レベルがきわめて低いL3(原子炉周辺の配管など)地下数メートルに。高いL1(制御棒など)は70メートルに埋設する。電力会社が400年、そのあと国が10万年管理すると新聞報道があった(2016.09.01)。20万年前、現生人種ホモ・サピエンスがアフリカで生まれ,世界へ旅たっていったのが約6万年前だという。

 
 
 
Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page