top of page
検索

夜間中学その日その日 (493) Journalist World ジャーナリスト・ワールド

  • アリ通信編集委員会
  • 2017年5月22日
  • 読了時間: 3分

 リバティおおさか 第72回特別展「夜間中学」

大阪人権博物館(リバティおおさか、大阪市浪速区)で「夜間中学」をテーマに第72回の特別展が開催される。会期は2017年10月18日〈水〉~12月16日(土)。開催期間中に人権週間もあり、特別展の関連企画も検討されている。夜間中学に関わってきた私たちも、特別展の成功に向け、私たちにできることで、協力していきたいと考えている。

経済的な格差によって生み出される子どもの貧困、いじめなどによる不登校の問題、今もつくり出されている、義務教育未修了者の問題など夜間中学が果たす役割はますます重要性を増している。

2016年は行政管理庁の「夜間中学早期廃止勧告」から50年。今年2017年は「夜間中学廃止反対・設立要求」の全国行脚開始から50年。2018年は髙野さんが大阪で夜間中学開設運動を開始して50年。そして、2019年は大阪市立天王寺中学夜間学級開設から50年と夜間中学にとって記念の年がつづく。

2017年はまた憲法施行70年の年でもある。教育をうける権利〈26条〉、学習権の保障を掲げとりくみを進めてきた夜間中学は、歩んできた歴史をふりかえり、はたすべき役割と課題をあらためて確認するときだと考える。

 私たちは企画展で追求したいこととして、次の6点を考えている。

① 夜間中学が今在ることの意味、夜間中学は果たす役割を明らかにする。

② 全国で展開されている、夜間中学開設するとりくみに寄与する。

③ 「夜間中学開設運動開始50年、さらにもっと夜間中学を」の一環とする。

④ 関西の夜間中学は市民の運動で夜間中学を開設させてきた、夜間中学のあゆみである。

⑤ 従って、夜間中学生が主役、前面に、元気になる企画ととりくみである。

⑥ 夜間中学の学び「奪い返す文字や言葉は明日からの生活の知恵や武器となるもので、地域を変え、社会を変えていく力となる学び」「学びは運動につながり、運動は学びを育てる」を明らかにする。

 夜間中学に関する資料は膨大だ。夜間中学の学びの中から生まれた夜間中学生の文、教材集、文集、謄写版で印刷した手書きの告発ビラ、夜間中学生募集ビラ、夜間中学生が取り組んだ闘いを記録した写真、藍染めの共同作品、髙野雅夫を先頭に450人の夜間中学生が闘いの隊列を組む共同作品(も25年ぶりに見つかった)、えんぴつポスター、夜間中学関連の新聞記事は3700点を超える。夜間中学特集のテレビ番組、夜間中学を収録した雑誌記事、夜間中学関連書籍等々。これらに光を当て、浮かび上がる夜間中学が今在ることの意味を明らかにしたい。

 「こんなことがあったのか?」「何それ?」資料を読み込んでいた私たちは、そんなとき、手を止め、説明を聞き、議論を繰り返している。夜間中学に勤めてきたときの出来事はある程度知識はあるが、50年のほんの一時期である。どのような経緯でその出来事があったのか、夜間中学の歴史を反映した議論が必要だ。

 一例を挙げる。

 近畿夜間中学校生徒会がその発足にあたって、その必要性を夜間中学生自らが訴え、当時8校あった府内の夜間中学を持ち回りで準備会を開きながら、生徒会が果たす役割を明らかにし、神戸や京都の夜間中学にも参加を求め、夜間中学生自らが行動していったことを記したビラが見つかった。「先生に任していたらダメだ」、「私たちが行動しなければ」、準備会に参加し語っている言葉だ。何度も議論を重ね、2年あまりの準備会を経て1975年10月26日、近畿夜間中学校生徒会連合会は発足した。

 いま、夜間中学教員の会議で、教員の指導下に生徒会はあるものという時代錯誤も甚だしい意見があると聞く。あゆみの一つ一つを押さえた議論をすべきではないだろうか。

 作業の中で明らかになったことも「夜間中学その日その日」で報告しながら、企画展の成功に努力していきたい。1985年に国内初の人権問題の博物館として、財団法人の運営で開館した「大阪人権博物館」(リバティおおさか)の輝かしいあゆみに、夜間中学が寄与できることは最高の喜びだ。

 
 
 
Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page