top of page
検索

夜間中学その日その日 (522) Journalist World ジャーナリスト・ワールド

  • アリ通信編集委員会
  • 2017年11月14日
  • 読了時間: 4分

 特別展「夜間中学生展/11.8」(8)

この日、大阪人権博物館には企業の人権研修、昼の中学生の校外学習で来館があった。

特別展示室入口の夜間中学生が書いた文字と高齢の夜間中学生の顔写真に迎えられて、おそるおそる(?)入室される方がある。「生きる」「闘う」の章の色調はどちらかと言えば白と黒。「学ぶ」の章はさまざまな色調が展開している。矩形の会場に入って、対角線上で出迎える、橿原自主夜間中学の立て看板、天井から斜めに展示された共同作品(長栄夜間中学)に書かれた461人の夜間中学生が出迎える「学ぶ」の章に眼が行く。

数人の中学生のグループは直接「学ぶ」の章に向かっていった。ソファーに座って、何人かが共同作品の構成詩を声を出して読み始めた。読み進むにつれ、声が小さくなっていった。詩の意味がわかってきたのか、心の中で受け止めはじめたのか、文字を目で追い、しばらく経って、大きく息を吸って立ち上がった。夜間中学生のメッセージをどのように受け止めたのだろう。

子どもたちは学校から渡されたレジュメの空欄を埋めることに精一杯。しかし特別展示室はワークシートにはない。常設展示室でそのワークシートの空欄を埋め、完成させて、もう一度仲間をふやして戻ってきた。気になる展示のところに戻って、続きから見ていった。

学校に行きたくても学べなかった人たち、その人たちの運動によって生まれた夜間中学、「クラスで学校に来れていない友だちいない?」とそのグループの子どもたちに聞いた。みんなの目は一人の男の子に向いた。その子は「2学期からいけるようになりました。1学期は休んでました」と笑顔で返事を返してきた。「夜間中学は学校に行きたくても行けない不登校のことを、仲間のことを考える大切な問題を訴えているのです」「夜間中学は君たちの学校とはちがって、運動でできた学校です。その運動を大阪ではじめた人が、帽子をかぶっているあの人『タカノマサオ』さんです。あの方にわからないところを聞いたらどうですか?」とアドバイスをする。どんな動きができるか、離れてみていると、随分時間がかかったが、髙野さんの方に集団で動いていった。

「5歳の時、旧満州からひとりで引揚げてきました。名前も書けません、タカノマサオ、音でしかわかりませんでした。・・・」子どもたちに説明する髙野さんの声が聞こえてきた。

その間を縫って、民間企業の研修で訪れた人たちが、順路に沿って「生きる」の章からじっくりと展示物を見て行かれる姿が印象的だ。そして見終えると、アンケートに記入いただいた。多くのひとが、時々漢字をスマホで確認して書いておられた。

中学生がアンケートに答えた感想。

「夜間中学校について、よく知れました。最初はあまりわからなかったけれどお話を聞けてよかったです。自分はこれが当たり前だと思っていたけれど、このような夜間中学校があると知れてよかったです。お話してくださってありがとうございました」

「学校に行けない人がこんな思いで訴えかけて、全国に呼びかけたのがすごいなと思いました」

「夜間中学のことをしれてすごくいい経験になった。リバティ大阪はすごくいい事を学べると感じた」

「夜間中学生が何かがわかった。私たちみたいな中学生が夜に勉強しているのは今まではありえないことだなあーと思いました。500通ぐらいの手紙を毎日書いているのがとてもすごいと思った。最初はこの展示物が全然わからなかった」

民間企業の人たちは

「貧しい、つらい、しんどい時代の光景が自分の小さい頃を想い出した。その当時の親、祖父母、兄弟、自分のそれぞれの立場の苦しさがわかったような気になった。一個人が求めるものはそれを貫き、自由に行えるべきと考える。だが、全ての面、ものを考えたとき、建物が活動を維持管理するのにお金が必要になり、なかなか難しい問題なのだろうと思う。やはり政治家など、しっかり考えないといけないと感じる」

「知らない情報や過去の経緯などとても知識がつきました。現在も夜間中学が存在することについても理解します。学ぶ自由、重要な権利ですね」

「夜間中学生とは言葉は知っていたが、実際に展示を見て内容を知ったとき、とても考えさせられる内容でした」

「『教育を受けさせる義務』『教育を受ける権利』は誰もがあるが、いろいろな問題で教育を受けられなかった人のために『夜間中学』は必要だとすごく感じました」

「夜間中学の存在を初めて知り衝撃を受けました。今後二度とこのような人たちをつくってはいけないと思いました。その為に我々は今後何ができるかを考えさせられました」

 
 
 
Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page