夜間中学その日その日 (650)
- 夜間中学生歴史砦 夜間中学卒業者の会準備会
- 2019年11月20日
- 読了時間: 2分
夜間中学生歴史砦 夜間中学卒業者の会 発足記念集会
2019年も間もなく12月を迎えます。全国夜間中学校研究大会も迫ってきました。みなさま多忙な毎日と存じます。
夜間中学開設運動により、開校した天王寺夜間中学は2019年6月、開設50年を迎えました。2015年5月、髙野雅夫氏の来阪を機に、「夜間中学生歴史館」の活動が始まりました。そして大阪人権博物館72回特別展「夜間中学生」展(2017.10.18~12.16)、『生きる 闘う 学ぶ 関西夜間中学運動50年』の出版(2019.02.25)、「関西夜間中学運動50年に寄せる想いを語る集い」(2019.06.30)などにとりくんできました。
これらとりくみを通して髙野雅夫氏が収集し、活用してきた夜間中学資料に加え、多くの夜間中学資料の整備充実作業を行いながら、出版などとりくみを進めてきました。その中で私たちは夜間中学資料整備充実作業の重要性を痛感しました。
またとりくみに参加し、準備の話し合いを行ってきた夜間中学卒業生から「夜間中学卒業後も私たちができる夜間中学のことにとりくみたい」という声が起こってきました。この想いは、夜間中学に勤務した教員も全く同じです。
改めて夜間中学生歴史館の開設と「夜間中学卒業者の会」の結成を呼びかけることにしました。そして、夜間中学資料の充実、活用作業とそのとりくみのセンターづくりへの活動を行っていきたいと考えました。
下記の日時に「夜間中学生歴史砦・夜間中学卒業者の会」の発足記念集会を行います。つきましては、夜間中学の卒業生、在校生、旧教職員、関係者のみなさまに、ご案内申し上げます。ご参加ください。
とき 2019年12月21日(土曜日)午後1時30分
場所 東大阪市文化創造館 2階 創造支援室C 1
(近鉄奈良線八戸ノ里駅下車 北へ徒歩5分)
1.開会
2.基調報告 (14:05~14:20)
(1)「私が学んだ夜間中学」 夜間中学卒業生
(2)「関西夜間中学運動50年から明日の夜間中学へ」編集委員会
3.髙野資料から見つかった幻の16ミリ映画の上映
「17回全夜中研大会の夜間中学生」 解説 髙野雅夫
4.シンポジウム「関西夜間中学運動50年から明日の夜間中学へ」
パネラー 【編集委員会・夜間中学生・卒業生】
質問、意見交流

ポスター作成 金益見(発足集会準備事務局/神戸学院大学)
問い合わせ先 夜間中学資料情報室 白井善吾
Zengo1214@hotmail.com
090-2192-5431