top of page
検索

夜間中学その日その日 (678)

  • 夜間中学資料情報室
  • 2020年3月31日
  • 読了時間: 5分

  夜間中学をめぐる動き(2017.01~2020.03)(その4-③)

 掲載された新聞記事を基に、各地の夜間中学の状況を知る資料として、記事の見出しを中心に、一覧表を作成した。収録できていない記事も多いと思うが、新増設の動きを中心に作業を行った。気づかれた点、指摘いただき完成をめざしたい。

 私たちは「文科省の下請けとなる夜間中学をどう克服するのか」という議論を行っている。開設される夜間中学を待つのではなく、こんな夜間中学をつくるべきだという行動が必要だと考える。

 関西の各夜間中学開設の経緯を教訓に、夜間中学生が主役となる夜間中学にするためには、今が大切だ。仮にそうでない夜間中学が生まれることがなっても、変更を求めていくとりくみは既にスタートしていることになる。(白井善吾)

≪滋賀県≫

・活動に幕 6年で外国籍34人が高校へ 草津 学びの場ピンチ 県内にも、夜間中学望む声(毎日新聞 2018.03.26)

≪京都府≫

・夜間中学を新設して 京都の市民団体 「京都府に夜間中学をつくる武村守代表(京都新聞 2019.02.23)

・新夜間中学「需要把握できず」府教委が報告書 不登校・在日外国人視野引き続き検討課題に(京都新聞 2019.03.23)

・府内に夜間中学新設「ニーズ把握できず」再度丁寧に把握を 武村守 洛友中学、前川喜平 (京都新聞 2019.04.10)

≪京都市≫

・夜間中学、学びたい理由は? 京都で新設巡りアンケート 京都府教育委員会 要望があるか調べるアンケート(京都新聞 2018.11.22)

・京都市内通勤者、入学要件に追加 洛友中の夜間部(朝日新聞 2019.11.22)

・府内唯一の夜間中学、市外からも受け入れへ 府内在住で市内に通勤する人も入学できるようにする方針を決めた(朝日新聞 2019.10.24)

≪大阪府≫

・夜間中学入学、大阪府外在住者にも門戸 「夜間中学は教育の機会を保障する場。機会の拡充が求められる」(小中学校課)(産経新聞 2019.02.27)

・夜間中学などに日本語指導の支援員配置外国籍生徒の増加に対応 大阪府 6校に1人ずつ計6人の「日本語指導支援員」を配置(産経新聞 2020.02.04)

≪兵庫県≫

・夜間中学の相談窓口開設 兵庫県教委が神戸、尼崎3校に 相談の対象は県内に在住か在勤の人で、設置場所や入学方法などの質問(産経新聞 2019.01.30)

≪神戸市≫

・夜間中学の入学要件緩和へ 神戸市教委 他の市町村に請求する費用は1人あたり年間二十数万円 11/24夜間中学セミナー(朝日新聞 2018.10.11)

≪姫路市≫

・姫路に新たな夜間中学を 県内有志が活動 11/24 就学機会拡大へ、法整備など機運高まる (神戸新聞 2018.11.21)

・姫路市内に公立夜中を〜学習体験者らも登壇し訴え 夜間中学セミナーの第2回が「夜間中学をひろげよう ㏌ 姫路」(解放新聞 2019.01.21)

≪和歌山県≫

・きのくに学びの教室 4カ所開講 国籍・年齢問わず 「国数英」無料で /和歌山   4教室で計37人が受講を予定(毎日新聞 2019.09.02)

≪和歌山市≫

・公立夜間学校設立を 和歌山市に要望署名 原教育長「すぐにというわけにはいかないが、考えていきたい」(わかやま新報 2017.03.15)

・和歌山・岩橋夜間学校 市民がボランティアで設置 未就学者救済、公立化を 西風章世・和歌山市議(毎日新聞 2017.11.11)

≪岡山県≫

・岡山県教委が夜間中学の開設検討 3月末までニーズ調査、意見募る(山陽新聞 2017.01.22)

・夜間中学をご存じですか? 県教委がニーズ調査 県内での設置の必要性について検討を進めたい(朝日新聞 2017.02.18)

・小中学び直す「教室」5月開講 県教委が岡山で毎月第3土曜 「学びing(まなびんぐ)ぱる教室」を5月18日、県生涯学習センターで開講(山陽新聞 2019.04.08)

・公立夜間中 ニーズ調査 岡山県教委「検討材料に」県内ゼロ 民間に頼る(山陽新聞 2019.05.15)

・夜間中学のニーズ調査反映 第3土曜に学び直し教室開設(日本教育新聞 2019.05.20)

・公立夜間中 ニーズ調査 岡山県教委「検討材料に」県内ゼロ 民間に頼る(讀賣新聞 2019.06.12)

・県内ゼロの公立夜間中学、県がニーズ調査 回答期限は31日 年度内にも結果をとりまとめ、必要性などの検討に入る予定(朝日新聞 2019.10.11)

・「公立夜間中学」ニーズを調査 岡山県教委、設置の必要性を検討 県教委 継続的な調査が必要と考えた(山陽新聞 2019.10.16)

・県教育長「ニーズの具体的内容を把握、分析しながら、設置の是非を含めて今後の方向性を協議する」

 (山陽新聞 2019.12.13)

≪岡山市≫

・岡山自主夜間中 旧内山下小へ移転 4月から、市が無償利用認める 市民協働モデル事業として旧校舎を無償で利用(山陽新聞 2019.03.18)

・公立夜間中学のニーズ調査へ 岡山市教委、在り方の検討材料に 市教委は「どのような学びの場が求められているのかを改めて検討したい」(山陽新聞 2019.04.25)

・公立夜間中の設置へ街頭署名活動 岡山で「市民の会」市長提出へ 公立夜間中学校を岡山市に設置するよう求めている(山陽新聞 2019.05.15)

・夜間中学開設の陳情書 市民グループ、市議会に提出 グループ代表奥津亘弁護士「市教委は開設するために一歩踏み込んでほしい」(毎日新聞 2020.01.18)

・夜間教室6月にも開校 岡山市教委 義務教育不十分な人を対象に 夜間教室を運営しながら、公立夜間中が必要かどうかも検討したい(山陽新聞 2020.01.23 )

・「夜間中学で学びたい」声が後押し 夜間教室設置 市は6月にも、市内2カ所で月2回、教員OBらが指導する 夜間教室の事業費約330万円 (産経新聞2020.02.19)

≪備前市≫

・備前市が夜間中学 外国人労働者ら参加 月2回程度、来年2月末まで開催し、来年度以降も続ける(朝日新聞 2019.09.20)

≪鳥取県≫

・夜間中学設置を検討 鳥取県教委が部会設置 公立に限らず民間の運営する「自主夜間中学」の設置も協議する (日本海新聞 2018.03.27)

・夜間中学設置を検討 部会初会合、ニーズ調査へ夜間中学の鳥取県内への設置を検討する県教育審議会の調査研究部会が13日設置 (日本海新聞 2018.06.15)

≪島根県≫

・教育に日本語の壁 外国籍の子供が急増する出雲市 (毎日新聞 2019.03.12)

                                      (つづく)

 
 
 
Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page