top of page
検索

夜間中学その日その日 (679)

  • 夜間中学資料情報室
  • 2020年4月1日
  • 読了時間: 5分

 夜間中学をめぐる動き(2017.01~2020.03)(その4-④)

掲載された新聞記事を基に、各地の夜間中学の状況を知る資料として、記事の見出しを中心に、一覧表を作成した。収録できていない記事も多いと思うが、新増設の動きを中心に作業を行った。気づかれた点、指摘いただき完成をめざしたい。

 私たちは「文科省の下請けとなる夜間中学をどう克服するのか」という議論を行っている。開設される夜間中学を待つのではなく、こんな夜間中学をつくるべきだという行動が必要だと考える。

 関西の各夜間中学開設の経緯を教訓に、夜間中学生が主役となる夜間中学にするためには、今が大切だ。仮にそうでない夜間中学が生まれることがなっても、変更を求めていくとりくみは既にスタートしていることになる。(白井善吾)

≪徳島県≫

・夜間中学21年度にも徳島中央高に併設県立で全国初 (徳島新聞 2019.02.22)

・県内初の夜間中学開校へ 2021年度にも 定時制課程のある県立徳島中央高校(徳島市北矢三町1丁目)に併設(朝日新聞 2019.02.26)

・全国初の県立夜間中学 2年後に開校へ 15、16歳以上で県内に在住している人なら、地域を問わず入学できる。(日本教育新聞 2019.04.01)

・県教委は県立にした理由は、市町村立では生徒数が少なく小規模学級になることが見込まれ、十分な教員配置が難しいため。設置場所に選んだ徳島中央高校は、通学の利便性に優れている点が決め手となった。夜間中学を併設し、学校全体を「学び直しの拠点」と位置づける。高知県教委が夜間中学のPRを目的に各地で開催している「体験学校」を視察(2019.08.19 産経新聞)

・徳島県立夜間中学の名称「しらさぎ中」に決定 (徳島新聞 2019.11.12)

・県立夜間中「しらさぎ中学校」に 21年春開校へ 文科省「全国でも注目を集めている。できる限り支援していきたい」(朝日新聞 2019.12.16)

・県立夜間中学開校準備事業(2億650万円)(朝日新聞 2020.02.06)

・21年4月に開校する全国初の夜間中学「県立しらさぎ中学」の準備を進めるため、教育創生課と学校教育課の人員体制を強化(2020.03.25毎日)

≪高知県≫

・夜間中学新設を検討 県教委 市町村と前向き協議 6月県議会で田村壯児教育長「需要が高まってきている」と(高知新聞 2017.06.29)

・高知県に夜間中学2021年度設置 教育委員会が教育内容検討へ(高知新聞 2018.09.11)

・来年1月まで、県民ニーズ把握目的 日高で6人が体験学校(朝日新聞018.12.01)

・土佐あちこち 翼 県は2021年度の設置を目指す。学び直しの場が、多くの人の翼を育む場になること(高知新聞 2018.12.09)

・高知に 県が体験学校、好評 21年開校目指し各地で 県内で夜間中学の体験学校を順次開いている 香美市立鏡野中(毎日新聞 2018.12.25)

・四国に公立を 高知の挑戦 県教委は 「市町村と協議し今年度中に固めたい」4月の体験学校に県教委職員を派遣(産経新聞2019.05.28)

・「夜間中学設置を」高知奮闘 各地で体験学校 認知度向上狙う 楽しみながら勉強 2年後開校めざす(産経新聞 2019.06.16)

・高知県の夜間中学2021年度開校目指す 学びの原点 大阪・守口市の「学園」訪問 第二の青春/生きていること実感(高知新聞 2019.11.09)

・県立の夜間中学、高知市か周辺に 21年春開校目指す、(朝日新聞 2019.12.07)

・夜間中学の入学対象に現役中学生含まず 不登校生徒は対応検討 9月に学校説明会、10月から生徒募集を始める計画(高知新聞 2020.02.13)

・夜間中学は高知駅近くに 江の口支援学校校舎を活用( 高知新聞 2020.02.29)

・教員らで作る市民団体「高知県に『夜間中学』をつくる会」が開催しており3回目。会のメンバーや夜間中学に関心のある市議ら約30人が(毎日新聞 2020.03.06)

≪香川県≫

・夜間中学、「受刑者の需要」調査 香川県教委、開設判断の材料に 刑務所からの出所者を想定した動きは極めて異例だ(上毛新聞 2019.10.01) 

・夜間中学、設置を模索 県教委、ニーズ調査開始 県教委は刑務所にも調査への協力を求め、さまざまな観点から設置の可能性を探る(毎日新聞 2019.11.09)

・県議会が開会 補正予算案など14議案 夜間中学のニーズを調査する費用を盛り込んだ(朝日新聞2019.11.28)

・夜間中学ニーズ、県教委調査 「学びたい」171人が開設希望 外国人の多い丸亀で高需要(毎日新聞 2020.03.17)

≪愛媛県≫

・夜間中学ニーズ把握へ 15歳以上対象に調査 (愛媛新聞 2018.07.05)

・夜間中学 地域の意見を踏まえながら設置への課題を調査研究 (愛媛新聞 2017.08.29)

・夜間中学設置予定なし 教育長 動向注視、課題調査へ 昨年度6カ月にわたり調査を行ったが、入学を希望するのは26人にとどまった(愛媛新聞 2019.09.26)

≪福岡市≫

・公立夜間中設置を 請願と署名を福岡市議会に提出 星子明夫教育長は「対象者がどこにどの程度いて、夜間中学が最適か?」  (朝日新聞  2017.09.21)

・「福岡市に」設置請願 議会委、継続審査に 市教育長は「教育機会確保法と請願の趣旨を真摯に受け止め、対応したい」(毎日新聞 2018.02.15)

・90代生徒らのノートなど展示 「夜間中学」展 「少なくとも各都道府県に1校」を目標としているが、公立夜間中は九州には1校もない(朝日新聞 2018.08.01)

≪大牟田市≫

・大牟田市が夜間中学 21年度にも、外国人労働者見据え 市中心部で交通の便が良い松原中への設置を  熊本県荒尾市の近隣自治体も(西日本新聞 2019.11.02)

・公立夜間中学、来春試行 大牟田市、九州・山口で初設置へ 教育長が自主夜間中学視察 (毎日新聞 2019.12.07)

・全小中校を一貫化へ 夜間中学導入もめざす 新年度の一般会計予算案(朝日新聞2020.02.22 )

≪佐賀県≫

・公立夜間中 佐賀市「必要」、県「考えてない」記録映画を上映 来月26日学習会 「民主教育をすすめる県民会議」が企画(朝日新聞 2019.06.19)

・<一般質問ピックアップ>佐賀市夜間中学設置、進展なし (佐賀新聞 2019.06.19)

・高まる夜間中学設置機運 県内ゼロ、議論これから 「夜間中学」の佐賀県内での設置を願う声がひろば欄に寄せられた。(佐賀新聞 2019.12.28)

≪佐賀市≫

・県内初の夜間中学設置 佐賀市教委、県と協議方針 東島教育長「学び直したいという人の受け皿としての夜間中学の必要性を感じる」(佐賀新聞 2017.06.23)

≪大分県≫

≪熊本県≫

・学び直し 公立夜間中学 熊本と沖縄で設置検討 福岡市「よみかき教室」 設置検討 熊本、沖縄両県など全国で80カ所(毎日新聞 2017.11.24)

≪長崎県≫

・夜間中学の設置急げ 長崎県議会 宮本議員(公明新聞 2019.07.03)

≪沖縄県≫

・県、夜間中学設置費向け調査 来年1月まで、県民ニーズ把握目的(沖縄タイムス 2018.11.29)

・学び直し必要性強調/公立夜間中で添田さん(沖縄タイムス 2018.12.16)

・沖縄・夜間中学への通学希望549人 1割が「最終学歴が小中学校」「学校行ってない」(沖縄タイムス 2019.06.21)

・「夜間中学に通いたい」希望者は55人 那覇市が希望者最多10人で設置検討へ 県教育庁のニーズ調査結果 (琉球新報 2019.06.02)

・沖縄に夜間中設置へ4案まとまる 中学校未修了者や学び直しに (沖縄タイムス 2020.02.19)

≪文科省≫

・全政令市にも公立夜間中学設置を文科省会議、方針確認         (福井新聞 2019.05.24)

・全国で夜間中学の設置を促すため、文科省は1月15日までに、教育委員会の担当者を対象とした夜間中学設置推進説明会(教育新聞 2020.01.15)

 
 
 
Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page