top of page

夜間中学その日その日 (1022)   夜間中学資料情報室

   夜間中学新聞報道月報 2025年2月      2025.03.22

 

 2月の新聞報道は68件。新設に向けて検討が進む10地域から18件の報道。公立夜間中学は6校から9件の報道。自主夜間中学3校から3件。不登校3件。夜間中学の映画9件など。「35年目のラブレター」の試写会が始まり、関連の報道8件。1/31文科省が夜間中学等に関する実態調査(2024年5月1日調査)を公表し関連記事6件。テレビ報道は19件。

 1/31文部科学省が夜間中学の2024/5/1時点の夜間中学53校の実態調査結果を発表した。事前に報道機関向け発表に基づいて記事が配信され、地方の実態を加味して各紙報道さたと考えられる。記事の見出しは「夜間中学の生徒、全国で2千人 2年前の1.3倍」これを受け「うち日本国籍は713人(1.4倍)。外国籍は1256人(1.2倍)で、中国やネパールが多い」と説明が続く。これでは誤解を招きかねない。夜間中学の新設が進み、生徒数が増えているが、前にもふれたように(「夜間中学その日その日」1013)、「既設の夜間中学のみで検討すると、1825名(2015年)→1806→1739→1538→1496→1286→1213→1163→1090名(2023年)と減少を続け、2024年でやっと増加に転じ1134名となったが、2015年と比較すると691名減少している」。既設の夜間中学では生徒数が減少してきていることはこの調査から見えてこないどころか、隠されているように私たちは受け取ってしまう。

 夜間中学の学びを切望している人たちに夜間中学で学べることが届いているのか?届いていても、通学できる条件になっていなくて、ハードルが高すぎるのか。その分析もすることなく、義務教育未修了者の責任にしてしまい、大阪市のように、義務教育未修了者が13633名、50名以上の人たちが暮らしている地域が105地域と大阪市内に散在している状況にもかかわらず、夜間中学数を減少させる施策を強行した。

 文科省が公表した「夜間中学等に関する実態調査」の報道機関向けの説明をそのまま記事にするのではなく、批判的に分析することが必要ではないか。



 

9人で開校へ、校章決定 和歌山あけぼの中学校     わかやま新報 2025年2月28日

ORICON笑福亭鶴瓶、「フルマラソン完走」に意欲 “妻”原田知世&愛娘と家族団らん

                               産経新聞 2025/2/27

笑福亭鶴瓶、「フルマラソン完走」に意欲 “妻”原田知世&愛娘と家族団らん  

                              毎日新聞  2025/2/27

不登校の生徒向け、福生市が中学校の「分校」を来年4月に開校へ 

                             朝日新聞  2025/02/27

始業時間は3パターン、レポート提出は電子化、アルバイトOK 定時制・通信制の岐阜市の学校は不登校など多様な生徒に寄り添う最前線 【ぎふ高校研究】

                            岐阜新聞 2025年2月26日

DXの利活用強化 25年度県教委 「推進課」を新設 /大分   毎日新聞 2025/2/25 

’25年度当初予算案 伊賀市一般会計 若者世代、移住促進へ 中古住宅取得支援など /三重                             毎日新聞2025/2/25 

社説 増える夜間中学 不登校経験も生かせる職場    日本教育新聞 2025年2月24日

「笑顔を広げたい」北海道で夜間中学開校に尽力、学ぶ意義を講演 毎日新聞 2024/2/24

4月に滋賀県内初の夜間中学が新設される湖南市で報告会 夜間中学と地域とのあり方は

                             京都新聞   2025.02.24

伝書鳩 夜の学びや /愛知                 毎日新聞 2025/2/24 

日本に避難、いまも2千人 正社員への壁・母国ウクライナに罪悪感…

                             朝日新聞 2025年2月24日

初の県立夜間中学校開校へ 校舎完成「楽しく安心して学べる場に」

                             朝日新聞 2025年2月22日

朗読劇の出演者は「オール千葉」 24日に千葉市で上演    朝日新聞 2025年2月22日

学び直しの場「ふなラ~ン」葛飾校が開校 多様な学びを地域コミュニティで支援

                         マイフナネット 2025年02月21日

公立夜間中、全41市町村「設置しない」 県主体での開設含め検討

                               琉球新報 2025.02.21

投書「べんきょうしてりっぱな人に               下野新聞 2025.02.21

「授業受けると『なるほど』が増える」文字書けなかった女性、定時制高で輝く83歳の青春                              産経新聞 2025/2/21

[記者が選ぶ]2月16日『星の教室』髙田郁著         讀賣新聞 2025/02/21

ORICON NEWS映画『35年目のラブレター』×秦基博の主題歌スペシャルムービー解禁

                              毎日新聞  2025/2/21

県内初の夜間「県立みえ四葉ケ咲中」 楽しい学びの場作る 開校前に内覧会、住民との交流スペースも /三重                    毎日新聞 2025.02.21

夜間中学設置 県内予定なし 全市町村        沖縄タイムス 2025年2月20日

夜間中学 可能性知って 22日 湖南でNPO催し 映画や講演、参加者の意見交換

                             讀賣新聞  2025/02/20

歌詞のアイデア授業から 夜間中の校歌完成 多様な国籍、来月卒業式で披露 /群馬

                              毎日新聞 2025/2/20 

候補は「新翔くろしお中」 県立夜間中の校名 新宮で来春開校 /和歌山

                              毎日新聞 2025/2/20

那覇市、市立夜間中設置せず 教員確保難しく - 琉球新報デジタル

                             琉球新報  2025.02.19

「新翔くろしお」に決定 初の県立夜間中学の校名   わかやま新報 2025年2月19日

夜間中学校名 候補決まる 新翔くろしお 新宮に26年度開校へ

                              讀賣新聞 2025/02/19

県立夜間中の校名候補「新翔くろしお」に 匿名の応募で感謝状は断念

                             朝日新聞 2025年2月19日

全ての夜間中学生 就学援助の対象に 基礎教育保障学会申し入れ

                              公明新聞 2025.02.19

(いま子どもたちは)もう一度、学校へ ④ 「高校楽しみたい」夢目指し全日制へ

                               朝日新聞2025.02.19

新潟市が「夜間中学開設準備室」新設へ…場所や教育課程などを調査方針・2025年度組織改正                             新潟日報 2025/2/18

公立夜間中学 27年度にも開設へ 山形県、検討費計上   河北新報 2025年2月18日

(いま子どもたちは)もう一度、学校へ ③ 認められた存在 期待の春待つ 

                              朝日新聞 2025.02.18

ニュースクリップ 夜間中生、全国で1969人 文科省調査、前回から1.3倍に

                               毎日新聞 2025/2/18

福井県内初の夜間中学の校名は「県立若杉中学校」 2026年4月開校予定

                             福井新聞 2025年2月17日

ピカピカの夜間中学「学校が楽しいと思える」校舎で4月開校 三重 毎日新聞 2025/2/17

(いま子どもたちは)もう一度、学校へ ② 夢のために勉強 抜けた方の力

                               朝日新聞 2025.02.17

県立夜間「みえ四葉ケ咲中」内覧会 多様な境遇に対する支援充実

                             中日新聞 2025年2月16日

4月開校、夜間中学が完成 津で内覧会            讀賣新聞 2025/02/16

(いま子どもたちは)もう一度、学校へ ① ラリーに夢中、親友できた

                               朝日新聞 2025.02.16

70歳、卒論で「老化は衰退ではなく成熟」憧れた女子大で学び直し 毎日新聞 2025/2/15

33歳経営者、高卒認定試験に挑む理由 北海道教委が無料学習支援 毎日新聞 2025/2/15

「夜間中学」の映画、相次ぎ上映 実話が反響「35年目のラブレター」など 関係者「現状知って」                           神戸新聞 2025/2/15

大切な人に伝えたい思いを後押ししてくれる作品俳優安田 顕さん 

                      朝日新聞 ネクストステージ 2025.02.15

センセイ、一歩ずつ ルポ 赤羽自主夜間中学/5 人と関わり生き方見つめる場 /東京

                              毎日新聞 2025/2/15 

【記者日記】学ぶことは生きること·夜間中学作品展       人民新聞 2025.02.14

県立夜間中学の生徒に通学補助支給へ 4月開校 三重・伊賀  毎日新聞  2025/2/12

夜間中学 27年度開校想定 スケジュールなど 県教委が方針案  中日新聞 2025.02.11

鑑賞者が次々に号泣…『35年目のラブレター』はどんな内容?

                         シネマトゥデイ    2025.02.10

笑福亭鶴瓶&原田知世・WEST.重岡大毅&上白石萌音『35年目のラブレター』試写会感想コメント動画                         毎日新聞  2025/2/10

夜間中学生徒数 法制定後、最多の1969人        日本教育新聞 2025年2月10日

北東北初の自主夜間中学、民間団体青森で開設、学び直しの生徒募集 

                             朝日新聞 2025年2月9日

学びの多様化学校」4月に開校へ 不登校の小学生対象は千葉県内初 習志野市

                             千葉日報 2025年2月7日

新聞記事の活用 兵庫県内3校報告 NIE全国大会を前に   神戸新聞 2025年02月07日

伊賀市、フリースクールに通う小中学生に月2万円補助 4月から独自制度創設へ

                            中日新聞  2025年2月7日

青森市に自主夜間中学開設へ 北東北初             東奥日報 2025.02.07

県一般会計5115億円 25年度予算案 教育施策充実図る/山梨     毎日新聞2025/2/7

富山の中学生は16人に1人 小学生は41人に1人【不登校 その先の学び方①】

                            北日本新聞 2025年2月6日

夜間中学生徒1・3倍に増加、不登校になった生徒の学び直しのニーズ高まる

讀賣新聞 2025/02/06

夜間中学がある自治体、12増 22年→24年、生徒も1.3倍    朝日新聞 2025年2月6日

「不登校の子どもがもう一度歩き出せる道を」スクールカウンセラーとして二足のわらじを履く彼がつむぐ希望/Spotlight                 カタリバ 2025.02.06

一本の電話が変えた 岡山の夜間定時制高最後の卒業生13人、不登校生との交流を通じ成長                              産経新聞 2025.02.05

80代までが集う夜の中学校 学習発表会で「自分史」づくり   朝日新聞 2025/02/05

歩み詰まった手作り教材 在日コリアンの教室から北区の夜間学校へ 京都新聞 2025/2/5

夜間中学、32の都道府県と指定市に 不登校の学び直しにも  朝日新聞 2025年2月5日

定年後から夜間中学へ「35年目のラブレター」鶴瓶と原田知世が夫婦役で実話を描く

                                自由人 2025.02.04

笑福亭鶴瓶、落語家の矜持 中居正広氏騒動後初の公の場 自ら「バーベキュー嫌いですか?」                            日刊スポーツ2025/2/4

不登校で親も苦悩、心労や離職の現実 「親の居場所」の新たな動きも

                             朝日新聞 2025年2月3日

夜間中学生徒1.4倍に、不登校生徒の学び直しが増加      リセマム 2025/2/3

重岡大毅、若かりし日の笑福亭鶴瓶役 “似てる”の声に本音吐露「うれしさと複雑さ半々(笑)」                            産経新聞 2025/2/3

上白石萌音、今年チャレンジしたいことは漢字検定準2級 「大切な人に迷わずラブレターを書けるように」                        産経新聞 2025/2/3

夜間中学の生徒、全国で2千人 2年前の1.3倍     日本経済新聞   2025年2月2日

64歳で読み書きを学びラブレター綴った男性の映画、3月公開…亡き妻に「いい映画ができたよ」                             讀賣新聞2025/02/02

6小中不登校特認校に 14日説明会 青森市教委4月から    讀賣新聞 2025/02/01

スマホの中に、気持ちも演技も凝縮 1話数分のドラマに初挑戦、本仮屋ユイカ 朝日新聞イベント紹介                       朝日新聞 2025年2月1日

 

Comments


Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page