夜間中学その日その日 (1060) 夜間中学資料情報室
- journalistworld0
- 2 時間前
- 読了時間: 5分
夜間中学新聞報道月報 2025年10月 2025.11.15
10月の新聞報道は42件。公立夜間中学の記事が19件。新設に向けての取り組み12件。不登校7件。多文化2件。日本語学習3件。院内集会2件。髙野雅夫追悼の会開催案内2件。
産経新聞の大型連載記「夜間中学はいま」は在学中取材した人たちの夜間中学卒業後のいまを伝える企画の連載になっている。夜間中学の学びがどのように影響を及ぼしたかを知り、夜間中学現場のとりくみに活かしたい重要な課題提起になっていると考える。
2025.10.01の記事ではベトナム人姉妹の卒業5年後のいまを伝えている。「学びが日本の暮らしを支える」のみならず、「日本語がわからないベトナム人の友人や親戚らの通院に付き添うなど、支援する側に回る機会が増えた」「卒業した高校などでベトナム人生徒の隣に座って先生の言葉を伝える」「勤務する会社の技能実習生の通訳をしている」取り組みが記されている。

全く恥ずかしいことが最近あった。15年ぶりに取材を受けた記者の方から「青テントで暮らされていた夜間中学生の方は元気になさっているでしょうか?」と問われた。筆者はすぐに浮かんで来なかったし、その問いに答えることができなかった。
公園を追い出され、困っていたAさんをある市の福祉行政担当者がアパートを借り受け、夜間中学を紹介して、自立を積極的に支援するプロジェクトがあったことをようやく思い出した。Aさんは夜間中学生徒会のとりくみには、積極的に参加されていた。Aさんのクラス担任ではなかったとはいえ、夜間中学現場を退いた後、すっかり失念してしまっていた。
取材を受けた15年前、Aさんのことを記者に話し、15年後その記者も開口一番そのことを質問された。夜間中学の学びを通し、社会問題に切り込んでいく文字とコトバを獲得する。重要な切り口である。
髙野雅夫さんを追悼する会の11/29開催を知らせる案内をマスコミ各社、関係者に行った。毎日(10/1)、朝日(10/25)で報道があった。
「学校を年30日以上欠席し不登校とされた小中学生は、2024年度は過去最多の35万3970人(前年度より7488人増)。増加は12年連続」と文部科学省は10/29調査結果を公表した。
不登校の解説記事や識者の次のような分析記事があった。
「文科省はもちろん、各教育委員会も学校現場も様々な対応策を打って、意識改革がじわりと広がりつつあるのは感じます。私たちが現職教員約4500人に行った学級経営のアンケート結果をみても、コロナ禍以降、集団づくりより個別の児童生徒との関係づくりにシフトしてきている様子がうかがえます。学校が変わりつつあるのに、それでも不登校は減らない。もう日本の学校教育そのものを根本から考える時期だということではないでしょうか」(朝日2025.10.30)
テレビ報道は12件、青森・山形・新潟・富山・大分各県の新設に向けた取り組みの内容であった。
海外から平和を学ぶ 11月2日、海老名市文化会館で出前講座 海老名市・座間市・綾瀬市 タウンニュース 2025.10.31
美しい和食マナー学ぶ まな森生徒ら 日本海新聞 2025年10月31日
学ぶって楽しいよ 来春開校の夜間中で体験教室/大分 毎日新聞 2025/10/31
共生のまち生野 商店街 多文化と交わる 朝日新聞 2025.10.30
公立夜間中学の新入生を募集 不登校だった人も対象 福岡市政だより 2025.10.30
不登校35万人、過去最多 昨年度小中、文科省調査 朝日新聞 2025.10.30
「教室に入りづらい」を救う学校の居場所 不登校の子の学びにも全4回
朝日新聞 2025.10.29
夜間中学、31日から説明会 三豊市教委 来春入学希望者対象 四国新聞 2025.10.29
米国できょうだいに会ったGⅠベビー 「17歳で私を産んだお母さん、ずっと会いたかった」 あの日、私は 戦後80年 産経新聞 2025/10/29
「にほんご」教育をどうする 日本語教室ずらり、40年の歴史 nippon com 2025.10.29
平和実現へ声上げ連帯 「ピースデイズ2025」呼びかけ人 七尾寿子さん(72) /北海道 毎日新聞 2025.10.27
「スーパーボランティア」尾畠春夫さん、来春開校する夜間中学の授業体験…カイロが発熱する仕組みなど学ぶ 讀賣新聞 2025/10/25
夜間中学、外国籍の生徒6割超 生きていくために日本語を学ぶ場に
朝日新聞 2025.10.25
初の夜間中学が開校 石川県 公明新聞 2025.10.24
ネパール人が5年で6倍に 人口の2割が外国籍の街で記者が見た光景
朝日新聞 2025年10月24日
学びヶ丘中学校の体験教室、入学希望者ら14人参加 願書提出の尾畠さん「授業は90%分からなかった」 大分合同新聞 2025.10.23
夜間中学授業「ワクワク」 若杉中、開校へ体験 越前市で初実施
福井新聞(2025年10月23日
髙野雅夫偲ぶ会 髙野雅夫の生涯 朝日新聞 2025.10.23
学ぶ夢 応援ソングに 県出身 歌手・阿部真央さん 夜間中学校歌を制作 /大分
毎日新聞 2025.10.23
町を学び、町を知る2日間「こもガク祭」学びと味わいの秋 25、26日開催
ユー四日市 2025年10月18日
外出のきっかけを給食でつくる 春日井市、不登校の小中生向け「食堂」
中日新聞 2025年10月18日
主張 夜間中学 全国設置へ法改正で加速を 公明新聞 2025.10.18
日本語学習を支援、教室や家庭で学べるデジタル教材「くらしスタディ for beginners」が登場 子どもとIT 2025年10月16日
雄峰高に夜間中学開校 27年度目標 県教委 校名案も募集
中日新聞 2025年10月16日
「夜間中学」県内への設置が必要の方向でまとまる 検討委、報告書骨子案示す
山形新聞 2025/10/15
「学びたい」に応えたい 自主夜間中学 米沢の有志ら来月末開設目指す
山形新聞 2025.10.11
夜間中学は雄峰高に開校 設置検討協、交通・バリアフリー考慮
北日本新聞 2025年10月11日
外国人生徒らに埼玉県警が防犯講話 川口の夜間中で
東京新聞 2025年10月8日
劇団狼少年、結成十周年で新たな挑戦。初の本多劇場公演&大阪・仙台地方公演、さらに映画化決定!『晩カラ学校』歴史的ステージへ 岩手日報 2025.10.07
夜間中学全国に広げる 院内集会で 浮島氏が強調 公明新聞 2025.10.07
公立夜間中学増設を 卒業生や国会議員 千代田で集会 /東京
毎日新聞 2025/10/7
犯罪被害・加担防止を 川口の夜間中学 外国人向け講座 /埼玉
毎日新聞 2025/10/7
取材メモ 不登校の生徒 再起へ親心 OO新聞 2025.10.05
窓 まなびやの88歳笑顔、満開 朝日新聞 2025.10.05
「学校に通いたかった」88歳の新入生 ともに学ぶ夜、見つけた喜び
朝日新聞 2025年10月4日
夜間中学の必要性学ぶセミナー、新潟市中央区で10月25日 新潟地区労福協が参加者募集 新潟日報 2025/10/3
若杉中校章デザイン決定 工大福井高の今村さん考案 中日新聞 2025.10.02
「めっちゃ勉強した」 ニーとニャン、ベトナム料理店営む姉妹が日本語磨いた5年半
産経新聞 2025/10/1
大分県内初の県立夜間中学「学びヶ丘中学校」を設置 23人が入学希望、来春開校へ 大分合同 新聞 2025/10/01
髙野雅夫さんをしのぶ集い=7月26日死去 毎日新聞 2025/10/1






























コメント