top of page
検索

夜間中学その日その日 (792)      白井善吾

  • journalistworld0
  • 2021年11月27日
  • 読了時間: 4分

平沼さんの提起を受けて               2021.11.27

 「従来文部科学省では、義務教育諸学校に就学すべき年齢を超えた者の中学校への受入れについては、ホームページ等において『中学校を卒業していない場合は就学を許可して差し支えない』との考え方を示してきましたが、一度中学校を卒業した者が再入学を希望した場合の考え方については明確に示していなかったところです」

 この文書は文科省初等中等教育企画課長名で全国に発した2015年7月30日付「義務教育修了者が中学校夜間学級への再入学を希望した場合の対応に関する考え方について(通知)」の前文にある記述だ。

形式卒業者の夜間中学入学について、それまでの文科省担当者の答弁は判でついたように、

「既に中学校を卒業いただいた方につきましては、再び中学校に入学という形はとることができません」(51回全夜中研大会記録誌2005)であった。

 それが通知文では「明確に示していなかった」である。それまで現場ではいかほど多くの形式卒業の人たちの夜間中学入学を断ってきたのか、断られた入学希望者の心情に思いしたことがあるのだろうか。『夜間中学その日その日(792)』の平沼さんの記事を読んだとき、真っ先にこのことが浮かんだ。平沼さんの記事では「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」の前文に「過去にハンセン病、後天性免疫不全症候群等の感染症の患者等に対するいわれのない差別や偏見が存在したという事実を重く受け止め、これを教訓として今後に生かすことが必要である」との一文がある。この記述になる多くのとりくみがあったであろうが、これを夜間中学の政策で見たとき、この姿勢の一片も感じ取ることができない。学校現場でこれをやれば、子どもたちとの信頼関係はいっぺんに崩壊する。「昨日まで先生は私たちに何と言っていた?」である。

 もう一つ浮かんできたのは、2017.12.8の出来事だ。夜間中学その日その日(538)」を引用する。



「・・・人権週間のこの日、多数の来館者に特別展を見ていただいた。橋本市の女性会議、阪神高速道路、豊中市の水道局、高等技術専門学校に加え、香港の映画監督、大学研究者、夜間中学卒業生など300人を超えた。最初の来館者は、前川喜平さんら3名であった。午前10時の開館時刻前に、私たちが打ち合わせをしていた。その内容は、この日発売の岩波の『世界』に掲載された前川さんの論文「教育が『憲法の理想』を実現する-夜間中学という問いかけ-」の読み合わせを始めていたとき、前川さんが来館されたとの連絡が入った。私たちは次のくだりの部分を読んでいた。「・・・当時の行政管理庁-いまの総務省は、1966年文部省に対して夜間中学廃止の勧告を出しています。文部省も絶好の機会だと勧告を喜んで受け取ったことでしょう。全国の教育委員会に対して、夜間中学閉鎖の指導を始めようとしてしたわけです。ところが、これに反対した人たちがいた。夜間中学の学びを実践している生徒や先生たちが立ち上がって、存続・普及のための運動を始めたのです。ドキュメンタリー映画『夜間中学生』(1967年)が作られたのはこのときでした。荒川区立第九中学夜間学級を卒業した髙野雅夫さんが中心となって学校、また職場、家庭での在校生の姿を撮影した。・・・」来館の連絡を事務室にして、戻ってくると、髙野さんに挨拶をされているところであった・・・」

 大阪人権博物館に来る電車の中で、この一文を読み、「文科省の夜間中学に対する謝罪文や」と言って、そのくだりを読んだときも、髙野さんの表情は変わらなかった。「なんと甘い認識」と言っている表情であった。

前川氏が髙野さんに話しかけているときの髙野さんの表情はいつもの表情ではなかった。「白井先生に(展示を)説明してもらいます」と一言言って、髙野さんはその場を外した。

 夜間中学の入学を門前払されたおおくの人たちの心情を考えたとき、夜間中学にたどり着けていない人たちのことを考えたとき、髙野個人としての振る舞いを許せなかった心情があの行動を生んだのだと私は考えている。



 「教育機会確保法」と向き合う私たちの姿勢も、「夜間中学の入学を断られ、今日も布団の中で泪しています」と髙野さんの留守電に入っていた人の想いを受け止め、夜間中学生の入学受付でしっかり聞いていただきたい。大阪では12月1から、来年度の夜間中学生の入学受付が始まる。

明日28日、畝傍夜間中学公立化30周年の行事が執り行われる。

 
 
 

Comments


Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page