top of page
検索

夜間中学その日その日 (842)  夜間中学資料情報室

  • journalistworld0
  • 2022年9月9日
  • 読了時間: 2分

2020 国勢調査分析(7)  義務教育未修了者は 104万人  2022.09.09

 2020 国勢調査の教育の結果が2022.5.27公表された。

「未就学者」が「全く学校に行けてないか、小学校を卒業していない人」であるということを知ったのは、夜間中学に勤めはじめた時からだ。20年近く教員をしながら、「未就学者」の定義も知らなかった。真野節雄「全国で170万人」(『ザ・夜間中学』1986 開窓社)の記事を見たときだ。

 エクセルデーターで11-2「男女,年齢(5歳階級),在学か否かの別・最終卒業学校の種類別人口(15歳以上)-全国,都道府県,市区町村」で二列目は「2020全国」。比較のため、三列目、「2010全国」。四列目には「2020大阪府」を掲げた。



*2010で空欄になっているのは、それまで分離してこなかった、小学校卒と中学校卒。大学と大学院に2020年では分離したことによる。


全国データーを見てみよう。

(イ).全く学校に入っていない人と小学校を卒業していない人を併せた未就学の人数は 94,455人(2010年のそれは128,187人)、33,732人少なくなっている。

(ロ).2020国勢調査で、やっと、最終卒業学校が小学校の人を聞く調査項目が加わった。その人数は804,293人。

(ハ).義務教育未修了者は(イ+ロ)で、898,748人になる。

(ニ).未就学者94,455人のうち、この10年間に15歳から24歳の人たちの中で4,392人が新たに生み出されている。うち外国人が1,123人で25.6%になる。

(ホ).最終卒業学校が小学校の804,293人のうち15歳から24歳の人たち1,386人がこの10年間に生み出されている。うち、外国人は757人で54.2%を占める。

(ヘ).日本で暮らすようになって、学齢にもかかわらず、就学できなかった人数だと考えることができる。  

(ト).ニ+ホ=5,778人の人たちが、義務教育未修了者として、前回調査時点より、新しく生み出された、と読み取ることができる。


 問題は表で「不詳」、「在学か否か不詳」についてである。朱で色づけした、不詳は2020年の15,059,305人は卒業をマークしたがその内訳をマークしなかった人数で、卒業者の14.9%を占める。2020調査では教育の調査項目に、回答しなかった人を「在学か否か不詳」の欄を設けて2,551人と明らかにしている。2010年はこれを明らかにしていない。総人口との差で12,395人(青)と算出した。

 私たちはこれら不詳の中に未就学者が入っていると推測していた。今回小学校卒と中学校卒を分離したことにより、15,059,305人の中から、小学校卒を推計できると考えた。15,059,305×{804,293÷(100,763,239-15,059,305)}つまり⑦の15,059,305人を①~⑥の人数に振分けを行なう。すると141,324人が新たに小学卒の人数に加わる。すると

義務教育未修了者は①+⑩+141,324=1,040,072人と考えてもいいのではないか。2010年では按分しても意味を持たなかったが、小中分離したことにより、2020国勢調査では以上のように義務教育未修了者 約104万人となることを提案する。



 
 
 

Comments


Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page