夜間中学その日その日 (860) 夜間中学資料情報室
- journalistworld0
- 2022年12月25日
- 読了時間: 6分
夜間中学報道 11月月報(2022.11.01~11.30) 2022.12.26
夜間中学資料情報室で確認できた11月の新聞報道は57である。
新たな学びの場について28件の報道(沖縄・鹿児島・宮崎・熊本・福岡・和歌山・京都・愛知・岐阜高山・群馬・栃木・群馬)がある。
4月に船出した夜間中学の半年後の報道があった。「星空の下の学びや/公立夜間中学開校半年」(2022.11.01~03)北海道新聞の連載記事だ。「生徒の手で行事を開きたいと発案」。「星友館は勉強だけでなく、いろんな人たちとの出会で世界が広がるんです」。「成り立ちも異なる『星(生徒)』が互いを尊重し助けあう『友』として『館』で集い学ぶ。生徒たちが校名を体現し始めた」と夜間中学の学びの創造を伝えている。
不登校であった学齢の子どもが不登校特例校を申請した香川県三豊市立高瀬夜間中学に入学し、学び始めた報道が新聞やテレビで報道があった。全夜中研大会でもそのとりくみ報告が分科会であった。評価、授業時間数について議論があった。「夜間中学初」との表現もあったが、昼のカリキュラムの流用を乗越える夜間中学の学びの創造の観点からも議論の深まりをお願いしたい。
「新渡戸稲造の『夢』 映画に 私費投じた夜学校追う 埼玉の監督ら23年秋公開」(北海道新聞2022年11/29)この記事には「『教育を受ける権利はどんな状況の人にも与えられるべきだ』『人格を高めることこそ最も大事な教育の目標』といった新渡戸の精神を体現した遠友夜学校や札幌遠友塾に着目した」とある。

大阪市の夜間中学廃校阻止のさまざまな行動を夜間中学生徒会、同窓会などがとりくんでいる。『天王寺・文の里夜間中学の存続を』(解放出版社)の書評記事、世論に訴えることを追求した夜間中学卒業生の投書記事「学びの場 夜間中学つぶさないで」李光變(朝日新聞 11/22)。近畿夜間中学校生徒会連合会会長 門脇勝さんを紹介する記事で、「仲間と学ぶ喜び教わる 生き方変えてもらった」(毎日新聞 11/2)と語っている。
学びは続く「また明日」尼崎市立成良中学校琴城分校㊦(産経新聞2022/11/29)に夜間中学生の作文「私が学校に通う理由」が紹介されている。作文は次の文章で終わっている。 「・・・『こんにちは』や『また明日』。ささいな挨拶でも私にとっては大切です。言葉を交わすことは自分がここに存在しているのだと分かるから、『こんにちは』から『また明日』まで、学校にいることで、できる会話がある。それが学校に通う理由です」。
近畿夜間中学校生徒会連合会の学習会(11/5)で意見発表をした方で、「人と話しがしたいそう思って通っている」「学校が私の中で大きくなる」とても印象深い、気になる発表であった。その時も思ったが、夜間中学生が語る「夜間中学の存在意義」の主張ではないだろうか。全夜中研で議論になった「授業時間数や評価、・・」を凌駕する提起がなされていると受け取った。
以下記事の見出しを列記する。
論点 広がる夜間中学 毎日新聞 2022/11/30
新渡戸稲造の「夢」映画に 私費投じた夜学校追う 埼玉の監督ら23年秋公開 北海道新聞2022年11/29
愛知県立6校が中高一貫に 日進高は「不登校特例校」に 朝日新聞2022年11月29日
豊橋に夜間中学 25年4月開校 県内初 外国人ら対象 /愛知 毎日新聞 2022/11/29
全国初、公立中高一貫の「不登校特例校」設置へ 愛知 毎日新聞 2022年 11/29
「俺みたいなのが勉強できる場所がたくさんあったら」学び直しに励む男性の思い 沖縄県の夜間中学不認可 琉球新報 2022年11月29日
夜間中学、学びの在り方は 熊本市でシンポ、校長ら報告 熊本日日新聞 | 2022年11月28日
夜間中学のあり方は 教育関係者考える 熊本でシンポ 朝日新聞2022年11月28日
「不登校特例校」設置へ、愛知 公立の中高一貫校で全国 共同通信 2022/11/28
本の紹介 「天王寺・文の里夜間中学の存続を」 添田祥史 夜間中学の充実に唯一逆行する大阪市 解放新聞 2022.11.25
大弦小弦 珊瑚舎にだした県の返事 沖縄タイムス 2022.11.24
だれでも学べる「教育の最後のとりで」 京都で「自主夜間学校」準備進む
京都新聞 2022.11.24
珊瑚舎スコーレの私立夜間中学校を認めず 沖縄県、設置基準を理由に 学校側 再審査求める 沖縄タイムス 2022年11月23日
「学び直しのチャンスがある社会に」私立夜間中学開設不認可、スコーレで学ぶ生徒が願うこと 琉球新報 2022年11月23日
珊瑚舎スコーレの夜間中学の開設不認可、沖縄県議会に再審査を陳情 「学習権の保障を」
琉球新報 2022年11月23日
「自分の人生を取り戻したい」 中高年が叩く夜間中学の門 産経新聞 2022/11/23
投書 学びの場 夜間中学つぶさないで 李光變 朝日新聞 2022.11.22
沖縄県、珊瑚舎スコーレの夜間中学認めず「設置基準満たさず」 再審査を求め県議会に陳情へ 琉球新報 2022年11月22日
不登校の長女が人気ゲーム開発スタッフに 転機になった衝撃の一言
毎日新聞 2022年11/19
公立夜間中学 「単独校」に 宮崎市教委が基本計画案 讀賣新聞2022/11/18
学歴「小学校まで」和歌山9千人 夜間中学設置もとめる団体、学習会
朝日新聞 2022年11月17日
クローズアップ四国 香川・高瀬中学校夜間学級 ここは、みんな違っていい 4月開設の「不登校特例校」 /四国 毎日新聞 2022/11/17
経験「全部に意味ある」 歌手・う~みさんが高知市の夜間中で授業
高知新聞 2022.11.16
雷鳴抄 学びの思い切実 下野新聞 2022.11.16
「人生は西遊記」苦労と涙を乗り越えて 神戸の夜間中学生が体験発表へ
産経新聞 2022/11/16
学校が一番?「不登校生徒、成長段階に合わせて支援を」 毎日新聞 2022/11/16
夜間中でオンライン授業試行 道教委が報告 活用に期待の声 北海道新聞 2022.11.15
「単独校」1学年1学級 宮崎市が夜間中学基本計画案 宮崎日日新聞 2022年11月15日
不登校24万人の波紋 「学ぶ場」、決めるのは子ども 日本経済新聞 2022年11月15日
国籍も年齢も超えて思いは同じ「学びたい」尼崎市立成良中学校琴城分校㊤
産経新聞 2022/11/14
京都でだれでも学べる「自主夜間学校」準備進む 「教育の最後のとりでに」
京都新聞 2022.11.13
NIE教育に新聞を 毎日新聞記者ら津で講演 /三重 毎日新聞 2022/11/13
神戸の夜間中学がNIE参加 新聞で広がる世界、生徒の刺激に 産経新聞 2022/11/12
人はいくらでもやり直せる、いつでもどこでも学び直せる【県内不登校経験者らの声】⑩ 「学校」に行かない選択~徳島県内不登校経験者らの声 徳島新聞 2022/11/11
高瀬中夜間学級入学の中3 「幅広い年代の人優しい」 元不登校、学校生活楽しく 全国初の学齢期、両親感謝 四国新聞 2022年11月11日
県立夜間中学の校名募集 県教委 熊本日日新聞 | 2022年11月11日
夜間中学「一定のニーズ」 入学希望35% 県が設置検討委発足へ 讀賣新聞2022/11/11
夜間中学 多様性の学び場に 群馬県が24年、伊勢崎開校 「つくる会」が後押し
東京新聞 2022年11月11日
よみかき教室設立25年で集い…校歌の作者と祝う、福岡(ふくおか)讀賣新聞 2022/11/10
はんだ付けで交流授業 三豊・夜間中学と多度津高定時制 進路選択の一助に、初開催
四国新聞 2022年11月10日
学び直したい人を無償で支援 高山自主夜間中学・中林さんに中日教育賞
中日新聞 2022年11月10日
三豊市夜間中学、9日から説明会 来春入学希望者対象 四国新聞 2022年11月7日
14歳でネパールから来た高校生の僕が日本で唯一納得できないこと
朝日新聞 2022年11月6日
歌や折り紙で日韓交流 博多区の自主夜間中学 西日本新聞 2022/11/6
熊本県立夜間中学の校名募集 2024年4月開校予定 西日本新聞 2022/11/6
夜間中の教育環境充実を 高知市で四国の生徒ら会合 高知新聞 2022.11.05
95歳の「中学生」読み書きを覚え、つづった「戦争だけはあかん 朝日新聞2022年11月5日
自主夜間中学、本格始動1年 進学果たし夢育む 公立設置も目指し、あすフォーラム /栃木 毎日新聞 2022.11.05
宇都宮に公立夜間中学を 「こぼれ落ちた人救う」 有志呼びかけ 毎日新聞 2022/11/3
<札幌 星空の下の学びや 公立夜間中開校半年>中 経歴や思い 先生も多彩
北海道新聞 2022.11.02
群馬・伊勢崎に24年開校予定の夜間中学 意見や校名を募集 朝日新聞 2022年11月2日
ひと人 近畿夜間中学校生徒会連合会会長 門脇勝さん(78)=大東市 仲間と学ぶ喜び教わる 生き方変えてもらった/大阪 毎日新聞 2022/11/2
<札幌 星空の下の学びや 公立夜間中開校半年>上 10代~80代 「友」が集う
北海道新聞2022年11/01
家庭訪問は玄関先まで、不登校生徒に「今日も会えませんでした」…[コロナ警告]きしむ社会 讀賣新聞 2022年11月01日
「母校」ができた喜び 京都市立洛友中学校夜間部(夜間学級)㊦ 産経新聞 2022/11/1
夜間中学校名県教委が公募 24年度、伊勢崎で開校 讀賣新聞 2022/11/01
Comments