夜間中学その日その日 (876) 夜間中学資料情報室
- journalistworld0
- 2023年3月19日
- 読了時間: 6分
夜間中学新聞報道月報 2023年2月 2023.03.20
夜間中学資料情報室で確認できた2月の新聞報道は59である。夜間中学の開設にむけた報道17(福島市・千葉市・石川・静岡・愛知・鳥取・北九州市・佐賀・宮崎)。
1948年、15~64歳の17000人を対象に実施した「日本人の読み書き調査」がある。国立国語研究所が夜間中学生らを対象に2022年より識字調査を始めた報道を共同通信が配信した。地方紙だけでなく、全国紙も記事を掲載した。「識字率、現代の実態は? 1948年以来の全国調査めざす 国語研 義務教育未修了者89万人、学び直し促進へ」と国勢調査、夜間中学、形式卒業者と関係づけた報道記事が掲載された。

「インフォグラフィック夜間中学」(2月5日 毎日新聞)紙面の3/4を使った記事が掲載された。インフォグラフィックとは、情報、データーを視覚的に表現する手法だそうだ。「夜間中学に通う人・通いたい人に読んでいただきたいため、記事中の漢字にルビをふりました」と「おことわり」が書いてある。
「えんぴつポスター」に書いた、夜間中学生直筆の言葉12枚が収録されている。「生・闘・学」のどれを訴えているかを見ると「生と学」で「闘」は見つけられなかった。「夜間中学にかよって、しらないことをわかって」つぎは「もっとわかりたいです」であった。
「日本の夜間中学生の皆さんは獲得した文字とコトバでどんな社会的活動をされていますか?」、夜間中学生が2002年、韓国京畿道の安養市民大学を訪問したとき、韓国の学習者からあった問いかけだ。夜間中学生は「夜間中学生募集活動を行い、夜間中学開設運動に取り組んでいます」と応じた。韓国の学習者はリサイクル運動や炊き出し活動、そして卒業して、引き続き、読み書きのできない学習者に今度は「先生」として参加していると報告した。
「インフォグラフィック夜間中学」は夜間だから、濃紺に文字を白で印刷していただいたと考えるが、高齢で視力のよくない夜間中学生には読みづらい紙面になったのは残念だ。
2023年2月の夜間中学テレビ報道は14,1月は9番組あった。
以下、記事の見出しを抄録する。
「人生で一番楽しい4年間」 84歳芳賀さん、札南高定時制3月1日卒業 学ぶ意志貫き皆勤賞 北海道新聞 2023年2月28日
夜間中学、7割「通ってみたい」 山口県教委が不登校者らのニーズ調査
中国新聞 2023/2/28
違う人生を生きている 天理市立北中学校夜間学級㊦ 産経新聞 2023/2/28
「共に学びたい」一念で越えた壁 ゆうやさん、友と母とチームと駆けた4年 神戸、定時制・湊川高 神戸新聞 2023.02.26
県立夜間中学で入学者説明会 県内初、4月開校 磐田本校 静岡新聞2023.02.26
「学校は楽しい」 夜間中学の卒業生は語った 編集部コラムVol.15
朝日新聞2023.02.26
茶話 言葉の力 京田辺みんなの学びや 京都新聞 2023.02.00
識字調査、全国実施へ始動 岡山の夜間中学生2割、生活に支障も 国語研、1948年以来
毎日新聞 2023/2/25
沖縄から差別を問う「水平社宣言」琉球語に翻訳 大阪日日新聞 2023年2月22日
コラム凡語:夜間中学 京都新聞 20223.02.22
記者の目 夜間中学に初の「不登校特例校」 多様な学びの場知って=川原聖史(高松支局) 毎日新聞 2023/2/22
福島市の夜間中学14人が関心示す 福島民友 2023.02.21
入学志望回答者年齢層幅広く日本国籍80% 福島民報 2023.02.21
夜間中学3コース制に 教育長答弁 日本語習得に応じ選択
静岡新聞 2023.02.21
社説 公立夜間中学新設 認知度高め生徒増やしたい 河北新報 2023.02.19
大竹しのぶ 夜間中学の普及に願い「人生は勉強。いつからでも生徒になれる」
讀賣新聞 2023.02.18
夜間中学を全国に ドキュメンタリーの上映キャラバン近くフィナーレ 朝日新聞2023.02.18
識字調査全国実施へ48年以来 学び直し促進 京都新聞 2020.02.18
識字率、現代の実態は? 1948年以来の全国調査めざす 国語研 義務教育未修了者89万人、学び直し促進へ 日本経済新聞 2023年2月18日
識字調査、全国実施目指す 48年以来、学び直し促進へ 静岡新聞 2023.2.18
大竹しのぶ 夜間中学の普及に願い「人生は勉強。いつからでも生徒になれる」
報知新聞 2023.02.18
夜間中学「通ってみたい」7割 不登校 讀賣新聞 2023/02/18
識字調査 1948年以来の全国実施目指す 学び直し促進へ 毎日新聞 2023/2/18
識字調査、全国実施目指す48年以来、学び直し促進へ 中国新聞 2023.01.18
識字調査、全国実施目指す48年以来、学び直し促進へ 北海道新聞 2023年2月18日
夜間中学の設置「県立が望ましい」 有識者ら市教委に提言 那覇市検討委
琉球新報 2023年2月16日
新年度の当初予算案6170億円 実質県税は過去最大/石川 毎日新聞 2023/2/16
佐賀県立の夜間中学「彩志(さいし)学舎中学」、3月5日にセミナー 佐賀市のアバンセ
佐賀新聞 2023/02/14
特別の課程で日本語指導も夜間中学設置の手引改訂 日本教育新聞2023.02.13
新たな不登校を生まない取り組み「別室」に専任教員を配置 日本教育新聞2023.02.13
文字を学び、命を取り戻す天理市立北中学校夜間学級㊤ 産経新聞2023.02.13
学びの歯車回す 民間運営の夜間中学開校 船橋よみうり新聞社 2023.02.12
【石川】現役不登校生の受け皿に「夜間中学校と教育を語る会」 中日新聞 2023.02.11
夜間中学 校名は「彩志学舎」県教委がセミナー 来月5日、役割学ぶ 讀賣新聞2023/02/11
北九州市の夜間中学校、名称「ひまわり中」に 市の花として認知、花言葉「憧れ」「情熱」想起 /福岡 毎日新聞 2023/2/10
宮崎市立の夜間中学 名称は「ひなた」に 「明るく前向きに学んで」 24年度開校予定
毎日新聞 2023/2/10
広がるフリースクールの「出席扱い」 学校との連携進むも割れる対応 毎日新聞2023.02.09
佐賀県立の夜間中学「彩志学舎」に11月から募集開始 佐賀新聞2023/02/09
北九州市の公立夜間中 校名は「ひまわり中学校」 西日本新聞 2023/2/9
〈社説〉県の予算案 女性と子どもの視座から 信濃毎日新聞 2023.02.08
愛知県知事選、大村秀章氏4選も候補乱立で32万票減…コロナ禍不満で批判票流れ
讀賣新聞 2023/02/08
高知県立夜間中が生徒募集 高知新聞 2023.02.07
受刑者は中学生…交流の男子生徒「立場は違うけれど、一つになれた気がした」
新聞新聞 2023.02.07
千葉市の公立夜間中、今春開校 「進学し就労が夢」アフガン人ら朝日新聞2023年2月7日
学びたい人、誰でもおいで 外国籍の住民も日本人も 船橋に自主夜間中学開校 /千葉
毎日新聞 2023/2/7
つながる手 夜間中学 下 学びの意欲 応える使命 讀賣新聞 2023.02.06
つながる手 夜間中学 中 学び直し・外国人に門戸 讀賣新聞 2023.02.05
夜間中学「まなびの森学園」校章案募集 10日まで、県教委 日本海新聞 2023.02.05
コンパス「時代を反映してきた夜間中学ー幸せのための学び 実現を」
信濃毎日新聞 2023.02.04
夜間中学校の生徒に温かい弁当を「応援したい」無料で配達 高知市の子ども食堂
高知新聞 2023.02.04
【石川】県立夜間中 25年春にも開設 北陸初 不登校経験者ら想定 中日新聞 2023.2.04
名称「ひなた中学校」に 宮崎市24年度設置目標の夜間中学 宮崎日日新聞2023.02.04
夜間中学の約8割 不登校生徒の受け入れ「検討してない」カタリバ不登校支援で夜間中学を活用 教育新聞 2023.02.02
<目耳録> 外国人の学び 中日新聞2023年2月2日
中教審、義務教育のあり方論点整理へ 日本教育新聞 2023年2月2日
つながる手 夜間中学 上 学びたい想いかなえる 讀賣新聞 2023.02.02
夜間中学の日本人生徒増 文科省、学び直し選択肢に 山陰中央新報2023/2/2
「学び」は人権回復の一歩 市立畝傍中の夜間学級(奈良県橿原市)/大阪
毎日新聞 2023/2/2
<課題の現場から>(中)外国人共生日本語教育の環境整備を
中日新聞2023年2月1日
Comments