top of page
検索

夜間中学その日その日 (914)  砦通信編集委員会

  • journalistworld0
  • 2023年9月14日
  • 読了時間: 4分

  42回夜間中学増設運動全国交流集会報告(3)   2023.09.14

 参加は北海道2.、福島2、松戸8、千葉1、柏3、とちぎ2、埼玉3、相模原1、愛知2、京田辺2、京都2、奈良3、畝傍1、大阪8、兵庫3、岡山2、山口1、愛媛1、香川高瀬夜間中学3、徳島しらさぎ夜間中学3、高知国際夜間中学1。うち夜間中学生・卒業生11人(合計54人)高知県内から31人。現地実行委員会が作成した37団体の報告書が事前に配信され、参加者はそれを読み、全体状況を把握した上で参加することが要請されていた。



 一日目夜の交流会は盛況で、出席者ひとり一人から印象に残るスピーチがあった。高知の参加者から北代色さんや高知の教科書無償化の闘いについて直接伺うことができた。

 集会では、どこまでもつづくぬかるみの中で、実践を続けている自主夜間中学のとりくみとそれとは一線を画そうとする、教育行政の意向を受けた一部の公立夜間中学で運営が進められている問題点やそれとは対極の「自主」と「公立」の共存・連携が進んでいる報告があった。大阪市教育委員会が進めようとしている夜間中学の廃校について、夜間中学生から存続をめざす、近畿夜間中学校生徒会連合会のとりくみの報告と自立した生徒会活動の重要性が語られた。

 奈良県畝傍夜間中学の参加者が触れた「夜間中学憲章(私たちのめざす夜間中学)1996.5.18奈良県夜間中学連絡協議会」(『生きる 闘う 学ぶ』(413頁)収録)には、今集会で私たちが行なった議論に関する重要な記述がある。


 2日間の議論をふまえ、交流集会アピールの案文が現地実行委員会より提起された。記述について参加者から意見をうけ、アピールの決定文が送られてきた。


夜間中学の増設と夜間中学生の立場に立った

学校運営を求めるアピール

 私たち夜間中学増設運動全国交流集会は、8月26・27日、高知市立自由民権記念館で、第42回全国交流集会を開き、全国の夜間中学開設運動に関わる情報を交換するとともに、夜間中学が抱えるさまざまな問題点について話し合いを行いました。

 現在、全国には44校の夜間中学があります(生徒数約1,800人)2020年国勢調査では義務教育未修了者は898,748人。うち年齢15〜24歳では5,778人で、これはこの10年間で新たに「自分は未修了者だ」と回答した人数です。2016年教育機会確保法の公布により、2024年(9校)、2025年(7校)の夜間中学開校が予定されています。しかし、夜間中学を必要とする膨大な人たちの前で夜間中学の数は圧倒的に少なく、各地で公立の夜間中学開設を求める取り組みが行われています。

 そもそも、教育を受ける権利は、憲法や教育基本法に明記された私たちのなくてはならない権利であり、行政がこれを完全に保障することは、何にもまして取り組まなくてはならない義務です。

 文字の読み書きができなければ、就職はもちろん外出や買い物すら不自由です。また、「夜間中学に入学して人生が変わった」「文字は生きるための最高の武器です」「夜間中学生は生徒の勉強の場所だけでなく、先生の勉強の場所です」と語っています。また、既存の夜間中学でも、生徒の切実な学習要求や生徒実態を受けとめた学校運営が、必ずしも十分にはなされていないという実情が、参加した夜間中学生の報告により明らかになりました。

 私たちは、やっとたどりついた夜間中学を夜間中学生の立場に立ったものにしていきたいと強く願っています。そのために、下記の項目を実現していただくよう訴えます。

                記

1. 公立夜間中学中学開設が進む中で、生徒層や学習ニーズの多様化に十分応える体制になっていないことが各地から報告されました。全国には45の自主夜間中学、夜間中学の推進組織15が活動しています(2022年現在)。公立夜間中学と自主夜間中学の連携は重要です。教育機会確保法の定めにあるとおり、自主夜間中学の会場使用料など行政支援を行ってください。

2. 夜間中学に、真に夜間中学生の教育要求に応じられる教職員を配置してください。

3. 大阪市で全国的な夜間中学の動きに逆行する、文の里・天王寺夜間中学の廃校を進める誤った議論がされていますが、夜間中学生の生の声を聞いて、2校の存続と夜間中学の増設を進める政策を行ってください。           

                         2023年8月27日

第42回夜間中学増設運動全国交流集会  

関東・関西世話人 野川義秋・石打謹也*

                    *kinya@m2.gyao.ne.jp


尚 文中にある2020国勢調査結果の「うち年齢15〜24歳では5,778人」は

       小学卒     未就学者

 15~19歳   302人     1,760人

 20~24歳  1,084人     2,632人 の合計 5,778人

 高知現地実行委員会には入念な準備を行なっていただいた。第43回の集会は2024.08.31(土曜)~09.01(日曜)愛知県で開催予定である。

 
 
 

Comentários


Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page