top of page

夜間中学その日その日 (1047)     白井善吾 

  • journalistworld0
  • 2 時間前
  • 読了時間: 4分

夜間中学の除籍について          2025.08.30


 昼の小中学校では入学すればほとんどが卒業する。現在、除籍にするケースは少ないと思われる。70年前、私が通っていた小学校では学年末に欠席ゼロは「皆勤」、欠席が6日以内は「精勤」として「皆勤賞」「精勤賞」を発行して、小さな賞状を意味も分からずもらったことがある。クラスごとに出席率を発表して、競わせていた。この手法はいかがなものかと意見が上がり、なくなっていったと聞いたことを記憶している。

 当時流行性感冒(流感)にかかり出席停止とするようなこともなかった。農作業が忙しくなり、農家の子どもは手伝うために、早引きや欠席をする。それならと最初から最も忙しくなる時期に「農繁休業」と呼ぶ、休校期間が設けられていた。農家の子どもは農作業を手伝っていた。「非農家」の子どもは、することもなく、休日を過ごしていた。この人たちのことをずいぶんうらやましく思っていた。大人になって気がついたが、この「農繁休業」は学校教育の底支えをする役割を果たしていたと考えるようになった。「この農地は面積12.5a、1反(10a)あたり元肥を20kg撒かないといけない。何キロ準備したらよいか?」を計算して、元肥の量を決める。この例のように、教室が農地になっただけで、多くのことを学ぶことができた。祖母が労働を嫌がる孫にする声掛けの手法は教員になってから、そっくりまねをさせてもらった。もみ殻を蒸し焼きにして、燻炭として、冬場の暖房に使ったが、その仕事は祖父がやっていた。やり方を見ながら、その匂いを嗅ぎながら焼き芋が出来上がるのを待っていた。その製法は、理科の実験で“割りばしの乾留”の方法であった。先生は祖父母であり両親であった。


 除籍に話を戻すと、夜間中学の場合、卒業まで通学し続けることは学齢の子どもたちの場合と同じようにはいかない。夜間中学生自身だけでなく、家族全体の健康、仕事、収入、生活が大きく関係している。同時に、夜間中学が魅力があり、学ぶ喜びを実感できているか否か大きい。

 欠席が多くなっている夜間中学生の家庭訪問や職場訪問は夜間中学教員の大切な取り組みになってくる。映画「学校」にも家庭訪問や職場訪問や仕事体験の場面があったように、通学を阻害する問題の解決は夜間中学教員に託されている。阻害する問題の解決に潜む問題を社会に訴え、解決の道を追求することは夜間中学教員に託された大きな役割である。

勤め先が変わり、通学が難しくなる。家族の介護が必要になった。子どもを一人夜、残して学校に通うことはできないなど様々な問題が起こってくる。多くの問題が解決できなくて、長期欠席が続くことは教員のみならず、夜間中学生自身にも大きな苦痛や悩みになってくる。学年末に学籍をどうするかが職員会議で議論になった。

 90年代初め、大阪府議会で夜間中学の出席率の低さだけがクローズアップされ問題になった。これを受け、出席日数の少ない生徒の「除籍」を行うことが現場で議論になった。やっとくぐった校門、苦労した入学手続き、「来れるようになったら再入学できます」の教育委員会のことばの軽さと通学できない理由の解決を図る「教育条件の改善」について大きな議論になった。教員定数を改善する教育条件の施策を打たず、出席日数が少ない生徒側の問題だとする教育委員会と議論は平行線であった。そもそも義務教育に「除籍」はあるのか?長い議論の末、社会や世論の批判もあり、夜間中学を守るために、夜間中学生の実態に注目して「年間10日以下の出席」で「除籍」の判断をすることになった。これでいいのか?夜間中学のあゆみの中で、さらに掘り下げた議論をお願いしたい。

 

 全国夜間中学校研究会(全夜中研)が研究大会資料集に掲載している「現況一覧」の生徒数、入学生数、卒業生数などから夜間中学の「除籍」数を推計することはできる。大阪府内の夜間中学校現況を見る機会があって、「除籍」数に注目した。


 2024年度 大阪府内の夜間中学の除籍数 229名。除籍率(229/971=23.6%) 生徒数100名中約24名が除籍となったことになる、大きな数字だ。

 2024年開校した、大阪市内の夜間中学の昨年度の生徒数 61名の生徒のうち、41名が除籍(67.2%)。同じころ開校した府下の夜間中学は 70名の生徒のうち1名(1.4%)。

誤記入ではないかと確認したが、そうではないとの回答。校内でどんな取り組みがなされた結果なのか、その確認を求めているところだ。除籍になった41名の方は今どうされているのか、担任であった先生の追指導はあるのだろうか。夜間中学内部で議論と取り組みをお願いしたい

 
 
 

コメント


Featued Posts 
Recent Posts 
Find Me On
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • YouTube Long Shadow
  • Instagram Long Shadow
Other Favotite PR Blogs
Serach By Tags

© 2023 by Make Some Noise. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Instagram Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • YouTube Clean Grey
bottom of page