夜間中学その日その日 (1052) 夜間中学資料情報室
- journalistworld0
- 4 時間前
- 読了時間: 5分
夜間中学新聞報道月報 2025年8月 2025.09.26
8月の新聞報道は7月と同じ36件。公立夜間中学の記事が14件、夜間中学の学びについて、佐賀・熊本両県の夜間中学合同研修報道(8/21)があった。地域に住むファッションデザイナーが夜間中学の授業を行う(8/2)。進路保障を考え、「進学クラス」を設ける、夜間中学現場の試行錯誤のとりくみの報道があった。目を転じて、学んでいる夜間中学生に、その道の達人がいらっしゃるはずだ。その夜間中学生の登場をコーディネートする展開は夜間中学の学びの「かくめい」につながると考えるのだが。

「春ちゃんの済州4・3」の連載記事(8/5朝日)に夜間中学卒業生の一文が掲載されている。「私は子どものころ、2年間しか学校に行くことができませんでした。今やっと夜間中学で学べるようになったのです。学ぶことは自分が大きくなることです。学ぶことは自分に自信が持てるようになることです。平和な社会で今、学べることに、私はいつも心から感謝しています。そして学んだ力でこうして『4・3事件』のことを書けたことが、死んでいった人たちのくよう(供養)になると思っています」。高春子さんは学ぶことの意味をこのように書かれている。
戦後80年記事で産経新聞夕刊一面に掲載された記事がある。「夜間中学で綴った作文をもとに祖母の“戦争”漫画で伝える」(2025.08.28)は夜間中学で奪い返した文字とコトバが祖母と孫、世代を越えて伝わり、つなげていくことを示した。
テレビ放送は8件あった。「滋賀県初の『夜間中学』開校『先生になりたい』夢のため通う19歳日系ブラジル人女性に密着 背景に外国籍の人増加 (関西テレビ 2025.08.24)は今春開校した湖南夜間中学の様子を伝える特集番組で、湖南市・松浦加代子市長が「やはり外国から来られた方、今現実的に日本を支える大きな力になってくださっていますし、その方たちが日本で学びたいっていうニーズを持ってくださっている。そういったことにはしっかりと応えられる1つの場がこの夜間中学かな、そのように考えています」と語っている。
第4回書けたことが死んだ人たちへの 67年ぶりに浮かんだ祖母やおじの顔
朝日新聞 2025年8月31日
第3回銃で撃たれた祖母の遺体「臭いがするでしょ」母は他人のふりをして 朝日新聞 2025年8月31日
第2回「大きくなったなあ」山へ行き骨になったおじ 誰が誰かわからぬ遺体 朝日新聞 2025年8月31日
第1回「怖いから書けません」「もう大丈夫」夜間中学でつづった虐殺の記憶
朝日新聞 2025.08.31
夜間中学における保健室とは Eジャーナルしずおか 2025.08.29
知って広がる教師の世界 教育新聞 2025.08.28
飢えと病、身内7人が亡くなった 壮絶な祖母の「戦争」をエッセー漫画で描いた孫娘の願い 産経新聞 2025.08.27
「初めて社会に受け入れられた 82歳で入学した抜田さん
山陽新聞 2025.08.24
教職員付きっきりで支援 掘り起こし課題 山陽新聞 2025.08.24
新・地域考 岡山初の公立夜間中学 山陽新聞 2025.08.24
「札幌遠友塾」35年 歩みたどる資料展 札幌で29日まで
北海道新聞 2025年8月22日
夜間中学の課題、対応を議論 熊本と佐賀の教職員が合同研修 授業や学校運営など幅広く 熊本日日新聞 2025.08.21
夜間中学「ぜひ入学」42% 県教委調査、場所は富山市トップ
北日本新聞 2025年8月20日
学び直しの授業体験 まなびの森学園で学校説明会 22日まで
日本海新聞 2025.08.20
夜間中学はいま 大阪・関西万博編 学び求める人々の世界知って
産経新聞 2025.08.20
「夜間中学は義務教育の最後のとりで」元文部科学事務次官・前川喜平さんら新発田市でシンポ 意義や現状議論 新潟日報 2025/8/19
不登校の中学生対象 来春釧路に「学びの多様化学校」開校 北海道内初の公立校 北海道新聞 2025年8月17日
北九州市初の公立夜間中開校1年、10~80代の13人「学校ってこんなに楽しかったんだ」 西日本新聞 2025/8/14
学びも交流も、深めていく姿「応援し続けます」新発田市で自主夜間中学校の1学期終業式 新潟日報 2025/8/14
新潟県内初の公立夜間中学、2025年度内にも基本計画策定 新潟市有識者会議が初会合 新潟日報 2025/8/12
佐賀県立夜間中学校「彩志学舎」が学校説明会・体験授業を開催 8月29日
佐賀新聞 2025.08.11
「お盆は思い出話に花咲かせて」熊本シティエフエム、154校分の校歌を一挙紹介 熊本市、益城町の小中学校 16日放送 熊本日日新聞 2025.08.11
佐賀県立夜間中学校「彩志学舎」2年目迎える 学習支援ボランティアが活躍、「進学クラス」新設 佐賀新聞 2025/08/10
字を学び妻にラブレター 夜間中学の意義語る 映画モデルの男性が講演 坂出 四国新聞 2025年8月8日
自然との関係再考アゴラ 中村書店などで販売 タウンニュース 2025.08.07
夜間中学、県内設置検討 在り方委初会合、年度内に報告書 山形新聞 2025.08.07
虐殺の島に生きて7 還暦過ぎ夜間中学へ 朝日新聞 2025.08.05
学びは幸福追求権 城之内さん講演 三条新聞 2025.08.04
虐殺の島に生きて6 島の言葉が飛び交うこの町で 朝日新聞 2025.08.04
「学び直しの場」求め活動 県東、南部にも夜間中学を 松戸自主夜間中学代表・榎本博次さん 【私論直言】 千葉日報 2025.08.04
虐殺の島に生きて 5 いつも麦飯 学校行けず働いた 朝日新聞 2025.08.03
虐殺の島に生きて 4 他人のふり 祖母を埋葬した母 朝日新聞 2025.08.02
「得意見つけ学んで」 夜間中学で特別授業 グラフィックデザイナー・井口さん 日本海新聞 2025年08月02日
戦争の記憶語り継ぐ、地域防災を考える… NIE神戸大会、実践発表
神戸新聞 2025/8/2
センセイ、一歩ずつ ルポ 赤羽自主夜間中学/14止 喜びを見返りに 毎日新聞 2025/8/2
虐殺の島に生きて3山へ行った叔父悲しき再会 朝日新聞 2025.08.01
NIE全国大会 平和学習や多文化共生など甲南大で公開授業 最終日、神戸
神戸新聞 2025.08.01
コメント