

韓国の150万人デモー民主主義の大いなる実験 2 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
11月25日の親友の崔順実容疑者の国政介入事件で朴槿恵大統領退陣を求めるデモを取材した。韓国史上最大の150万人の参加を記録し、ソウル市の中心街、光化門広場から南北に続く世宗路、ソウル市庁舎までの約1・5キロ、その間に交差する東西の道路は市民で埋め尽くされた。過去、多数の参...


沖浦和光著作集第2回配本 『瀬戸内の民俗と差別』絶筆の『宣教師ザビエルと被差別民』刊行
現代書館の村井さんがご担当され素晴らしい出来栄えとなっております『沖浦和光著作集第五巻 瀬戸内の民俗と差別』(第2回配本)が数日前に自宅に届きました。「瀬戸内の海民を広範な視点で照射する労作 瀬戸内の水軍、漁民、家船、被差別部落などの実話を現地調査と資料で解明。「村上水軍」...


アンボン(インドネシア)回想 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
先週訪問していたインドネシア、アンボンは多民族多宗教の興味深い街でした。地域の博物館を訪問し、そこで丁寧に対応・説明をしてくださった学芸員の若い女性とメールのやり取りを始めています。その博物館には日本軍の大砲がありました。今後展示品などの贈呈などの交流を考えています。それを...


韓国の150万人デモー民主主義の大いなる実験 1 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
韓国の崔順実国政介入事件で朴槿恵大統領は職務停止にまで追い込まれたが、日本のメディアでは、セウォル号沈没事件での朴槿恵の空白の7時間が焦点になり、「化粧をしていた」とか、様々なニュースが出ている。しかし、肝心の150万人もの人々が参加してデモ・集会の意味が論じられていないの...


夜間中学その日その日 (475) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
教育機会確保法成立 「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律(以下、教育機会確保法)」が参議院本会議(2016.12.07)で可決、成立した。超党派の議員連盟が議員立法として第190回通常国会に上程したが、継続審議となっていたものである。...


夜間中学その日その日 (474) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
「これからの夜間中学を考える」学習会 行政管理庁がいわゆる「夜間中学早期廃止勧告」をだして、11月29日で満50年を迎える。2016年11月26日、第68回全国人権・同和教育研究大会の分科会会場、大阪市立文の里中学で学習会「これからの夜間中学を考える-“行政管理庁:夜間中学...


夜間中学その日その日 (473) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
近畿夜間中学校生徒会連合会学習会 今回の生徒会学習会は「夜間中学の大切さ-私の体験から- 話して、聞いて、考える」をテーマに夜間中学生が意見発表を行い、深めあう内容で実施された。尼崎市立成良中学に130人の近畿の夜間中学生、教員が参加した。...


返還後のマカオ・中国本土の教育視察から帰国 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
中国に行って来ました。急な教育交流のセットアップと調査。分刻みでギッシリのスケジュール。1999年に返還された前後の変化にも興味がありました。国が民族が変動、一瞬にしてマジョリティからマイノリティに。多文化多民族共生と個々のアイゼンテティ、自己意識、歴史...


夜間中学その日その日 (472) Journalist Worldジャーナリスト ワールド蟻通信編集委員会
大阪市立文の里夜間中学「オモニの像」 各夜間中学には夜間中学生が知恵と力と技を結集して作り上げた共同作品がある。その作品がどのようにして生まれたのか、構成詩であれば、その詩はどのようにして出来あがったのかを考えることは、夜間中学の学びの一つとして重要ではないだろうか。...