

ミナミ ダイバーシティ フェスティバル 11月20日(日)大阪難波 パレードも! Journalist Worldジャーナリスト ワールド
ミナミ ダイバーシティ フェスティバル 大阪は多様な文化や歴史的背景を持つ人々が共に暮らし文化を創ってきました。 差別を許さず「ちがい」をもった人々が共に生きていく社会、そしてさらにおもろい街を創るために、みんなでドンっとひとところに集まって交流してみましょうやというイベ...


夜間中学その日その日 (471) Journalist Worldジャーナリスト ワールドアリ通信編集委員会
証言映画「夜間中学生」 髙野雅夫さんたちが、証言映画「夜間中学生」を思い立った経緯について書いておく。行政管理庁が「夜間中学早期廃止勧告」をだし一ヶ月もたたない1966年年末、髙野雅夫は荒川九中の恩師塚原雄太を東京・池袋の本屋の地下喫茶店に呼び出した。...


夜間中学その日その日 (470) Journalist Worldジャーナリスト ワールド 蟻通信編集委員会
「夜学不登校中学生も 文科省受け入れ拡大検討へ」 1966年11月29日、行政管理庁行政監察局が文部省にだした、「夜間中学早期廃止勧告」は次のような勧告文である。 「家庭が貧困などのため、昼間就労して夜間通学している。いわゆる『夜間中学校』については、学校教育法では認められ...


2016.11.26(土)集会ご案内「夜間中学開設運動開始50年、さらに増設、もっと充実を」
夜間中学の歴史を検証し、増設を求める集会を11月26日に開催します。ご参集ください。 「“行政管理庁:夜間中学早期廃止勧告” 50年を迎えた今、私たちは」 学習会 主催 「夜間中学開設運動開始50年、さらに増設、もっと充実を」 企画推進委員会準備会...


「沖縄通信」第118号(2016年10月) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
「沖縄通信」第118号(2016年10月) 地元 2 紙は、5・15「社説」で何を主張してきたのか。(その 4) 西浜 楢和 fwnh9861@mb.infoweb.ne.jp 44 年間の時代区分を、第I期:1972 年から 1982 年まで、第II期:1983...


夜間中学その日その日 (469) アリ通信編集委員会 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
学習会「“行政管理庁:夜間中学早期廃止勧告” 50年を迎えた今、私たちは」 行政管理庁(現在の総務庁)が夜間中学早期廃止勧告をだし、夜間中学を認めないとする国の姿勢を明確にしたのは、1966年11月29日。まもなく50年を迎える。半世紀である。...


夜間中学その日その日 (468) Journalist Worldジャーナリスト ワールド白井善吾
ミニ教研・横須賀 21回を迎えた、ミニ教研・横須賀(2016.08.07~09)に参加した。日教組全国教研理科教育分科会の議論をさらに深め、追求するために1996年に始まった。2003年、52次の全国教研(奈良)でミニ教研開催の案内を受けたが、その時は参加できなかった。山口...


労働者の闘いを描いた作品「アリ地獄天国」(パイロット版) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
とても興味深い映画のお知らせをいただきました。 「みなさんへ ドキュメンタリーの案内です。 事故があったら、労働者に責任をとらせる企業に対する 労働者の闘いを描いた作品「アリ地獄天国」(パイロット版)です。 10月15日、来週の土曜日、午後2時半から、ドーンセンタ...


夜間中学その日その日 (467) Journalist Worldジャーナリスト ワールド 白井善吾
夜間中学が持つ固有振動 北海道教育委員会は10月4日開催された「道議会予算特別委員会で、公立の夜間中学設置の可能性を見据え、対象者に就学希望を聞くなどの調査を年内に実施する方針を明らかにした」と報道があった(2016.10.05読売新聞)。...


智鉉さんの急逝には言葉もありません。追悼写真展が開催されます。心よりご冥福を Journalist Worldジャーナリスト ワールド
智鉉さんの急逝には言葉もありません。追悼写真展が開催されます。ご冥福を心より(涙