2016年度全国大学同和教育研究協議会秋季企画 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
2016年度 全国大学同和教育研究協議会秋季企画 <公開シンポジウムと現地研修> 姫路地域における皮革産業史と部落解放運動 主催 全国大学同和教育研究協議会 後援 部落解放同盟兵庫県連合会 一般社団法人ひょうご部落解放・人権研究所...
夜間中学その日その日 (462) 蟻通信編集委員会 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
夜間中学の「まなび」を考える 夜間中学で学ぶ人たちは子どもの頃、学校に行くことができなかった。たとえ、入学して何年間かは学校に行くことはできても、卒業することができた人はいない(*)。 なぜ学校に行くことができなかったのか、その理由ははっきりしている。いま夜間中学で学んでい...


「沖縄通信」第117号(2016年7月) 地元 2 紙は、5・15「社説」で何を主張してきたのか。(その 3) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
日本への施政権移管後 44 年間の時代区分を、第I期:1972 年から 1982 年ま での 11 年間、第II期:1983 年から米兵による少女レイプ事件が発生した 1995 年までの 13 年間、第III期:1996 年から 2007 年までの 12...


リバティおおさか裁判支援集会 全国初人権博物館を守ろう8/27(土) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
リバティおおさか裁判支援集会 全国初の人権博物館を守ろう 日 時 2016 年 8 月 27 日(土)14:00 ~ 16:30 場 所 リバティおおさか リバティホール 参加費 500 円(入館料・資料代込み) 大阪人権博物館(リバティおおさか)の土地の明け渡しなどを...


ヘイトスピーチを問う学会、京都で Journalist Worldジャーナリスト ワールド
「9月3~4日に龍谷大学で開催される日本科学者会議/第 21 回総合学術研究集会において、分科会「ヘイト・スピーチ裁判の現状と課題-法律家と市民の責任をめぐって-」(9月4日) 分科会「A-6 ヘイト・スピーチ裁判の現状と課題-法律家と市民の責任をめぐっ て-」 ...


夜間中学その日その日 (461) 蟻通信編集委員会 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
大阪府教育担当者と語る会 近畿夜間中学校生徒会連合会が夜間中学の諸課題について大阪府の教育担当者と話し合う会が2016年7月3日、開かれた。新装なった守口夜間中学が会場だ。大阪府内11校の夜間中学生だけでなく、奈良県、兵庫県の夜間中学生も参加した。夜間中学生が夜間中学で学ぶ...


夜間中学その日その日 (460) 白井 善吾 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
夜間中学書籍解題 山本悦子著『夜間中学へようこそ』(岩崎書店) 「私も4月から学校だから」ある日、突然おばあちゃんがこのように言った。「おばあちゃんが私と同じ中学1年生!?」と沢田優菜。 祖母 沢田幸(さち)の夜間中学への入学宣言から物語が始まる。...
夜間中学その日その日 (459) 蟻通信編集委員会 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
行政管理庁、夜間中学廃止勧告から50年 「フイルムかついで日本中まわりたい―差別への怒りをこめて―」 (1967.06.03)と題する一文が〝夜間中学の電話帳″「자립」(38~41頁)に収録されている。執筆者は髙野雅夫さんだ。...


信頼する社会に裏切られる沖縄 71年目の6月23日「慰霊の日」 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
沖縄県民大会に呼応する6月19日のSEALD主催、 総がかり行動実行委員会とStop!辺野古新基地建設!大阪アクション協賛の うつぼ公園での集会とデモが、雨のため中止になったことを受けて、 「何かせねば!」と6月20日午後10時44分に...


ムスリムに出逢おう!イスラムへの誤解と偏見をなくすために。 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
メディアではイスラムやISについての報道が溢れていて、誤ったイメージが拡散されている危惧がありますが、大阪府茨木、豊川地域では長年、地域にあるモスクとの交流が重ねられています。地域のお母さんが地元のモスクからハラルのカレー食材やハラルの肉を購入、モスクの優しいご協力で『世界...