

夜間中学その日その日 (619)
「天王寺夜間中学創立50周年―未来への一歩-」 天王寺夜間中学開設50年を記念する同窓会主催の集い「天王寺夜間中学創立50周年―未来への一歩-」が2019年6月2日、天王寺夜間中学で行われた。会場の体育館は卒業生、夜間中学生、夜間中学関係者、市民約200人が参加。近畿のみな...


夜間中学その日その日 (618)
2019年3月、『生きる 闘う 学ぶ―関西夜間中学運動50年―』が書店に並び、2ヶ月が経過する。多くの人たちに手にし、お読みいただければと想っている。報道各社は夜間中学の書籍の出版について関心を持たれ、最終校正段階から、編集委員会も取材を受けた。...


夜間中学その日その日 (617)
髙野雅夫の執念 大阪市立天王寺夜間中学開設50年を前に、〝夜間中学の電話帳〟髙野雅夫編著『자립(チャリップ:自立)』(修羅書房)に収録されている「わらじ通信」を読み進めている。今回は年末年始、東京に帰っていた髙野雅夫が大阪に戻った(1969.01.13)から、新しい年度に入...


夜間中学その日その日 (616)
〝夜間中学の電話帳〟髙野雅夫編著『자립(チャリップ:自立)』(修羅書房) 「夜間中学のことで困ったときはこの本のどこかに書いてある」。夜間中学教員の多くの先輩がよくこのように言っていた。私がこの本を手にしたのは、夜間中学の教員になる前、1984年頃であったと思う。この存在は...


夜間中学その日その日 (615)
1969年年6月5日、天王寺夜間中学は第1回入学式の日を迎えた。その日から今年で50年、半世紀が経過したことになる。 この日を迎えるにあたって、いくつかの関連行事が計画されている。一つは、 「天王寺夜間中学50年のあゆみ―未来への一歩―」...


夜間中学その日その日 (614)
関西夜間中学運動50年を前に、2015年3月、私たちは本格的に議論を始めた。この4年間、夜間中学をめぐる情勢は激しく変化した。50年間のあゆみの議論と同時に、この変化の分析の議論にも多くの時間が必要であった。それらの議論は、「はじめに」「夜間中学の『生命線』(あゆみの最終節...


夜間中学その日その日 (613)
関西夜間中学運動50年を前に、2015年3月、私たちは本格的に議論を始めた。この4年間、夜間中学をめぐる情勢は激しく変化した。50年間のあゆみの議論と同時に、この変化の分析の議論にも多くの時間が必要であった。それらの議論は、「はじめに」「夜間中学の『生命線』(あゆみの最終節...


夜間中学その日その日 (612)
関西夜間中学運動50年を前に、2015年3月、私たちは本格的に議論を始めた。この4年間、夜間中学をめぐる情勢は激しく変化した。50年間のあゆみの議論と同時に、この変化の分析の議論にも多くの時間が必要であった。それらの議論は、「はじめに」「夜間中学の『生命線』(あゆみの最終節...


夜間中学その日その日 (611)
関西夜間中学運動50年を前に、2015年3月、私たちは本格的に議論を始めた。この4年間、夜間中学をめぐる情勢は激しく変化した。50年間のあゆみの議論と同時に、この変化の分析の議論にも多くの時間が必要であった。それらの議論は、「はじめに」「夜間中学の『生命線』(あゆみの最終節...