

夜間中学その日その日 (479) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
「学びは運動につながり、運動は学びを育てる」 192回臨時国会、参議院文教科学委員会(2016.12.06)の様子がインターネット中継で見ていた。「教育機会確保法案」審議の最終局面、委員会採決の日である。3人の委員が質疑に立った。一人は民進党・新緑風会の神本議員だ。...


夜間中学その日その日 (478) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
夜間中学を教育法規に明記さすこと (2) 「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」の成立を前に、「夜間中学を教育法規に明記さすこと」について夜間中学がこれまで議論してきたことをもう一度振り返り、議論を行った。忘れてはいないが、忘れさせられて...


第9回東アジアキリスト教交流史研究会 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
発表を行います。申し込み用紙などの画像ファイルをアップロードいたします。みなさまのご参加をお待ちいたしております。締め切り直前のご案内で申し訳ございません。 「東アジアキリスト教交流史研究会・立命館大学社会システム研究所共催 第9回東アジアキリスト教交流史研究会 ...


夜間中学その日その日 (477) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」の成立に対する私たちの考え 2016.12.07 夜間中学資料情報室 共同代表 西尾禎章 白井善吾 林 二郎 今日、「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」が...


新年おめでとうございます。
新年おめでとうございます。 2017年1月1日 2004年5月に「ジャーナリスト・ネット」として誕生したウエブでの言論活動は、2016年から「ジャーナリスト・ワールド」と改題しました。 ウエブ上の原稿が途切れるなどしてきましたが、12月ごろから夜間中学に関する長期連載、沖縄...


「沖縄通信」第119号(2016年12月) 「土人」発言を斬る Journalist Worldジャーナリスト ワールド
1.東日本大震災ボランティア活動中に、それは起こった 10月17日、沖縄平和運動センター議長の山城博治さんが高江で不当逮捕されたことに後ろ髪を引かれながら、筆者は10月18日、東日本大震災被災者支援ボランティア活動で、仙台と石巻の支援センター・エマオに向かった。自身25回目...


『ABDARC』鳥取ループ裁判支援サイトがスタート Journalist Worldジャーナリスト ワールド
http://www.abdarc.net/ 全国の部落の地名や関係者の個人情報をインターネット上に公開している鳥取ループ(示現舎)。 ABDARC(アブダーク:Anti-Buraku Discrimination Action Resource...


夜間中学その日その日 (476) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
夜間中学を教育法規に明記さすこと (1) 夜間中学が教育法規に明記されてないばかりに、学習者や夜間中学関係者が不当な扱いをうけたり、不利益を被ってきた例は枚挙にいとまがないはずだ。 夜間中学の学習環境の改善を求めて大阪府教育委員会との交渉に初めて参加したときのことを鮮明に覚...


韓国の150万人デモー民主主義の大いなる実験 2 Journalist Worldジャーナリスト ワールド
11月25日の親友の崔順実容疑者の国政介入事件で朴槿恵大統領退陣を求めるデモを取材した。韓国史上最大の150万人の参加を記録し、ソウル市の中心街、光化門広場から南北に続く世宗路、ソウル市庁舎までの約1・5キロ、その間に交差する東西の道路は市民で埋め尽くされた。過去、多数の参...


沖浦和光著作集第2回配本 『瀬戸内の民俗と差別』絶筆の『宣教師ザビエルと被差別民』刊行
現代書館の村井さんがご担当され素晴らしい出来栄えとなっております『沖浦和光著作集第五巻 瀬戸内の民俗と差別』(第2回配本)が数日前に自宅に届きました。「瀬戸内の海民を広範な視点で照射する労作 瀬戸内の水軍、漁民、家船、被差別部落などの実話を現地調査と資料で解明。「村上水軍」...