

維新・日本会議が大阪を、日本を亡す。 Journalist World ジャーナリスト・ワールド
大阪維新の会、維新が大阪を、日本を亡す。 橋下が知事就任直後、マスメディア・TVカメラを大量に従え敵視し潰すために訪問視察パフォーマンスした場所、すべて教育・福祉・平和・人権の拠点施設。嬉々として橋下のデタラメな言説を垂れ流す様子、ニヤケ顔は生涯忘れない。 リバティおおさか...


夜間中学その日その日 (485) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
文科省『夜間中学の設置・充実に向けて(手引き)』を読んで(3) 文科省はこの手引きを都道府県教育委員会宛に通知(2017.01.27)を皮切りに、矢継早に方針を打ち出している。「教育機会確保法」にある「基本指針」を早く出すためである。...


夜間中学その日その日 (484) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
文科省『夜間中学の設置・充実に向けて(手引き)』を読んで(2) 夜間中学に転勤したとき、びっくりしたことがある。昼の学校で夜間中学生の書いた文章を教材に授業を組み立てたことがあった。その文章を書いた同じ名前の人が名簿の中にあった。教室に行ったとき、そのことを尋ねると、「その...


夜間中学その日その日 (483) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
文科省『夜間中学の設備・充実に向けて(手引き)』を読んで(1) 文科省は(2017.01.27)『夜間中学の設備・充実に向けて(手引き)』を発表した。①「義務教育の段階における普通教育に相当する 教育の機会の確保等に関する法律」の解説 ②夜間中学の現状 ③夜間中学設置のニー...


夜間中学その日その日(482) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
「義務教育修了者が中学校夜間学級への再入学」について 57回全国夜間中学校研究大会(2011.12.02~03)第5分科会で形式卒業者の夜間中学入学について議論になった。「中学校でもう一度学びたいと訪れた人たちを断っているが、心が痛い。夜間中学校でもう一度やり直すチャンスが...


夜間中学その日その日 (481) 白井 善吾 Journalist World ジャーナリスト・ワールド
教育機会確保法の持つ意味 「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律(略 教育機会確保法)」が国会で可決、成立した。2016年12月14日の官報に掲載、公布となった。夜間中学に関する部分はこの日、施行となった。...


聖フランシスコ・ザビエルの足跡を訪ねる 調査旅行のお誘い インドネシア Journalist World ジャーナリスト・ワールド
長年、故沖浦和光先生が世界各国で続けられて来られたフランシスコ・ザビエルに関するフィールド・ワークと調査研究、被差別民とキリシタン。その最新刊『宣教師ザビエルと被差別民』(沖浦和光著 筑摩書房)の世界の代表的な場所、インドネシアの一部を、長年沖浦先生とともに探訪・ガイドを務...


「沖縄通信」第120号(2017年1月) 沖縄2016年十大ニュースと流行語大賞 Journalist World ジャーナリスト・ワールド
『沖縄タイムス』は、12月25日に2016年十大ニュースを、同月30日に読者から公募した流行語大賞を、それぞれ発表した。以下がその順位である。 十大ニュース上位五つに米軍基地関連が四つを占め、過重な基地負担に苦しむ沖縄の現実を浮き彫りにしている。流行語大賞には「『土人』『シ...


『宣教師ザビエルと被差別民』(筑摩書房)が素晴らしい!朝日新聞の書評
素晴らしい内容、読み始めると止まりません!


夜間中学その日その日 (480) Journalist Worldジャーナリスト ワールド
夜間中学書籍解題 浜野卓也著『星をあおぐ仲間』(東都書房) 夜間中学をテーマにした子ども向けの数少ない書籍の一つである(*)。発行日は1972年2月15日。著者は1926年生まれ、静岡県、東京都の中学・高校の教師で、出版の意図をあとがきで次のように記している。...