

夜間中学その日その日 (493) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
リバティおおさか 第72回特別展「夜間中学」 大阪人権博物館(リバティおおさか、大阪市浪速区)で「夜間中学」をテーマに第72回の特別展が開催される。会期は2017年10月18日〈水〉~12月16日(土)。開催期間中に人権週間もあり、特別展の関連企画も検討されている。夜間中学...


夜間中学その日その日 (492) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
文科省が発した通知文(2) 「夜間中学は法律違反である。夜間中学を早期に廃止しなさい」。これが国や政府、文部省の考え方であり、方針であった。 1966年11月29日、行政管理庁は夜間中学早期廃止勧告をおこなった。 勧告に文部省は次のような回答を行っている。...


夜間中学その日その日 (491) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
文科省が発した通知文 文部科学省は初中局長名で「学校教育法施行規則の一部を改正する省令等の施行について」とする通知文(2017.03.31日付)を関係機関に送った。 「義務教育未修了の学齢を超過した」ひとたちの「就学機会を確保するため、中学校夜間学級が重要な役割を果たしてい...


「沖縄通信」第122号(2017年4月) 3月24日、関西・沖縄戦を考える会は、新垣 毅講演会 「沖縄からの問い-自己決定権をめぐって-」を開く Journalist World ジャーナリスト・ワ
関西・沖縄戦を考える会は 3 月 24 日(金)、琉球新報記者・新垣 毅さんを 招き講演会「沖縄からの問い-自己決定権をめぐって-」を開きました。この 会は「大江・岩波沖縄戦裁判支援連絡会」の後身組織として 2012 年 6 月に結成。...


歴史修正主義に勝利した韓国「ろうそくデモ」—「特権階級に歴史を独占させない」 Journalist World ジャーナリスト・ワールド
4月15日、韓国大統領選挙が公示され、事実上、「共に民主党」文在寅、「国民の党」安哲秀の両候補の争いと言われている。5月9日が投票日に国民の審判が下される。 15日は第21次「ろうそくデモ」ではセウォル号沈没事件の真相究明集会が開かれたが、10月26日土曜日からの「ろうそく...


夜間中学その日その日 (490) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
国の基本指針 「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」の7条に基づき、文部科学省は2017.04.04、「基本指針」(2017.03.31付け)を発表した。目次、本文、あわせて9ページの文書である。...


夜間中学その日その日 (489) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
近畿夜間中学校連合作品展 雪が舞う寒い日となった2017.02.12(日)、41回を迎える、近畿夜間中学校連合作品展が開かれた。大阪市北区の天満夜間中学が会場だ。美術、習字、手芸、陶芸はもちろんのこと、共同作品、数学、日本語、理科など、夜間中学生の文字やコトバを通して学びの...


夜間中学その日その日 (488) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
夜間中学の卒業式 日本では3月は卒業の季節である。日ごと、木々の色が変化を見せ、近づいて見ると、枝先に薄緑の新芽が出てきている。つぼみも大きくなり、はじけ始めている。遠くから見れば、山全体がこの季節特有の変化をしてきている。起きろ、時は止まっていないぞと叫んでいるようだ。卒...


民族とは、琉球・沖縄人(民族)とは、自己決定権とは Journalist World ジャーナリスト・ワールド
「沖縄通信」第121号(2017年2月) 『先住民族とは、琉球・沖縄人(民族)とは、自己決定権とは』 1.先住民族とは 今号は、のっけより人種差別撤廃条約から入る。同条約は1965年に国連で採択された。正式名称は「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約」といい、日本が...


夜間中学その日その日(487) Journalist World ジャーナリスト・ワールド
「夜間中学に関するアンケート調査」 「松戸、19年度にも夜間中学 『公立で設置を』市民の運動実る」東京新聞(2017.02.23)の記事が送られてきた。教育長は22日開かれた松戸市議会で「市内中学校一校に公立の中学校夜間学級を開設するための環境を整備し、学びのセーフティーネ...