

夜間中学その日その日 (736) 細川英輔
高知からの応答「パネル展 夜間中学はいま」(2) 2021.01.14 「パネル展 夜間中学はいま」が2021年1月4日から18日まで高知市役所本庁舎1階多目的室で開催されている。行政ではない、市民組織である、「高知県に『夜間中学』をつくる会」が主催されている。つくる会の...


夜間中学その日その日 (735) 夜間中学資料情報室
2020夜間中学関係新聞報道(2) 2021.01.11 「(義務教育を受けることのできなかった)気の毒な人たちに勉強ができるところをつくってあげましょう」という国や地方の行政担当者の思考の貧困さがあると前の記事で書いた。夜間中学をそのようにしか見るこ...


夜間中学その日その日 (734) 細川英輔
高知からの応答「パネル展 夜間中学はいま」(1) 2021.01.10 ...


夜間中学その日その日 (733) 夜間中学資料情報室
2020年夜間中学をめぐる動き(2020.01~2020.12) 2021.01.04 夜間中学資料情報室 2020.12.31 2020年の夜間中学を巡る状況を掲載された新聞記事を基に、各地の夜間中学の状...


夜間中学その日その日 (732) 夜間中学資料情報室
2020夜間中学関係新聞報道(1) 2021年を迎えた。 私たちは「文科省の下請けとなる夜間中学をどう克服するのか」という議論を行っている。開設される夜間中学を待つのではなく、こんな夜間中学をつくるべきだという行動が必要だと考える。...


夜間中学その日その日 (731) 砦編集委員会
髙野雅夫さんに聞く「義務教育未修了者を見つけ出す闘い」小林晃さんのこと(その4) 50年目の夜間中学全国行脚 (細川)高知県に「夜間中学」をつくる会の細川です。2020年2月22日の学習会に「夜間中学卒業者の会」から4名の方がかけつけていただいたきました。それを報じる記事で...


夜間中学その日その日 (730) 白井善吾
夜間中学と福田雅子さん 福田雅子さんがお亡くなりになったと伺った。私たちは大阪の夜間中学の開設運動にとってかけがえのない人をまたひとり亡くしたことになる。 夜間中学と福田さんの出逢いについて髙野雅夫さんの「わらじ通信」にたびたび記述がある。私も福田さんから出逢いの場面を何度...


夜間中学その日その日 (729) 砦編集委員会
夜間中学卒業者の会 現地学習会 水平社博物館 髙野雅夫さんと語る 「夜間中学開設運動と水平社宣言」 どんな展示になっているだろう?はやる気持ちを抑えて、博物館に入った。2020年12月19日午前10時、開館直後、来館者は数人であった。常設展示室入り口の阪本清一郎さんの語...


夜間中学その日その日 (728) 白井善吾
夜間中学開設運動と水平社宣言 全国夜間中学校研究大会は関東と関西、交代で準備をし、2020年で66回を迎える研究集会として開催される予定であった。コロナ禍の中、集会は開催せず(できず)、誌上発表をして開催に変えるという連絡をもらった。最近では公立の夜間中学に限定せず、自主夜...


夜間中学その日その日 (727) 砦編集委員会
髙野雅夫さんに聞く「義務教育未修了者を見つけ出す闘い」小林晃さんのこと(その3) (司会)このように夜間中学を開設する、生き証人を見つけ出す214日の闘いは、点がつながり線に、線が動いて面になる。その面が結びついて立体に、錐になり、突き刺さっていくそんな闘いに展開していった...