

夜間中学その日その日 (768) 白井善吾
2020年度「夜間中学の設置促進・充実事業」 2021.07.19 文部科学省は新たな夜間中学の設置を促進するとともに、既存の夜間中学における教育機会の提供拡充を図るための調査研究として、2020年度「夜間中学の設置促進・充実事業」を公募し、これに22の自治体が応募した。...


夜間中学その日その日 (767) 白井善吾
タンポポから始まった夜間中学の学び 2021.07.12 夜間中学は学校教育制度の中にある。夜間中学の教員は昼の小中学校の教員として採用され、あなたは夜間中学へ行ってくださいとして勤務しているのが夜間中学の多くの教員だ。転勤の時期には、昼・夜の区別なく移動がある。...


夜間中学その日その日 (766) 砦 編集委員会
夜間中学生寄席(第3回) 2021.07.05 夜間中学卒業者の会主催で「第3回夜間中学生寄席」が開かれた。2021年6月26日、東大阪市立多目的センターを会場に25名の参加があった。テーマは「夜間中学に学んで、想ったこと考えたこと」で、2名の夜間中学卒業...


夜間中学その日その日 (765) 白井善吾
「教師も学ぶ『夜間中学』」 2021.07.01 4月開校した夜間中学が今どんな取り組みをしているかを伝える報道番組を見ることができた。「教師も学ぶ『夜間中学』」、NHK徳島局制作の9分弱のテレビ番組だ(放送日2021.06.23...


夜間中学その日その日 (764) 砦 編集委員会
50年目の夜間中学開設全国行脚「高知」・・高知からの応答(4) 2021.06.29 高知県関係者の英断と高知に公立の夜間中学を開設させようと、市民運動のとりくみにより、2021年4月26日、県立高知国際高校夜間学級が開校した。私たちは“50年目の全国行脚”と位置づけ、髙野...


夜間中学その日その日 (763) 白井善吾
全国知事会の「夜間中学の設置促進の提言」 2021.06.28 全国知事会議が2021年6月10日、オンラインで開催され、山梨、福岡両県を除いた45都道府県の知事が出席、夜間中学についての提言もまとめられたと報道があった(北海道新聞2021.06.11)。...


夜間中学その日その日 (762) 白井善吾
夜間中学が持っている場のかけがえのないもの 2021.06.21 私が夜間中学に転勤したのは教員になって19年目の春だ。そのうち11年間は同推校(同和教育推進校)で解放子ども会の担当をしながら、中学生の進路保障、生活指導に関する様々なとりくみを経験することができた。部落...


夜間中学その日その日 (761) 白井善吾
夜間中学の法的根拠 2021.06.14 「教育機会確保法」が公布した現在、文科省は夜間中学を公教育として認可したと考えてよいのか?認可したなら、当然、学校教育法の改正が必要だと思うが全夜中研として、そのとりくみはどうなのか?こんな質問を201...


夜間中学その日その日 (760) 白井善吾
あたらしく開校した夜間中学の実践と問いかけ 2021.06.07 教育機会確保法が公布後、5校の公立夜間中学が開校、その活動を開始した。松戸市立第一中学校みらい分校・川口市立芝西中学校陽春分校(2019)、常総市立水海道中学夜間学級(2020)、徳島県立しらさぎ中学校...


夜間中学その日その日 (759) 白井善吾
証言映画「夜間中学生」(3) 2021.05.31 8人の若い夜間中学生の顔が大写しで出てくる。女生徒の生い立ちの語りが音声で流れ、電話の呼び出し音が流れ、タイトル「夜間中学生」が出る。 1967年の荒川9中には12~15歳の生徒が13人。16~18歳が17...