

夜間中学その日その日 (562)
近畿夜間中学校生徒会連合会総会・新入生歓迎集会 270名の新入生を迎え、近畿夜間中学校生徒会連合会2018年度総会・新入生歓迎集会が5月27日(日)、大阪市阿倍野区民センターで開催された。 総会では箱谷前会長は退任の挨拶で「夜間中学を取り巻く状況はたいへん厳しい。力を合わせ...


夜間中学その日その日 (561)
「公立中学校夜間学級設置検討委員会報告書」(高知県)を読んで 2018年3月26日、高知県の公立中学校夜間学級設置検討委員会は協議内容を「報告書」(http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/310301/2018021500162.html)に...


夜間中学その日その日 (560)
報告書「岡山県における中学校夜間学級に関する調査研究」を読んで 2018年3月岡山県中学校夜間学級調査研究委員会は上記報告書 (www.pref.okayama.jp/page/552107.htm)を公表した。調査研究の概要、調査研究結果のまとめ、そして資料からなる20頁...


夜間中学その日その日 (559)
府教委との話しあい ③ ⑬ 2015年7月5日(会場 天王寺夜間中学) ○府内在勤者の入学 ○就学援助・補食給食 ○夜間中学の法制化に伴う問題 ○ 夜間中学の存続 ○ 太平寺夜間中学の移転問題の5つの柱で夜間中学生は意見発表を行い、府教委の考えを質した。夜間中学を必要として...


夜間中学その日その日 (558)
府教委との話しあい ② 学習者が直接教育行政に意見を述べ学習条件や環境の改善を求める話し合いだ。1989年この話し合いの申し入れに「学習者が行政に意見を述べる例はない」と府教委担当者はずいぶん抵抗した。夜間中学にはPTAはない。学習者の想いや考えを知って行政に生かしていくこ...


沖縄の彫刻家金城実 破壊されたチビチリガマと少年達 野仏に込められた想いと魂
新聞記事です。ぜひご覧くださいませ。


韓国済州島で開催されているアジアの作家達の『ポスト・トラウマ』戦争の惨禍を描く企画展に沖縄から金城実氏作品群
現在韓国済州島で開催されている『ポスト トラウマ』アジアの戦争被害を描く各国の作家の展示会が6/24まで韓国済州島立美術館で開催されております。それを報じる新聞記事と、会場で配布されているパンフレットを藤井こうのすけ氏が邦訳くださいました。パンフレット写真および会場写真は私...


夜間中学その日その日 (557)
夜間中学の生命線 (2) 同じ年齢、発達段階もあまり相違がない、学齢の子どもたちを対象に展開する授業に対して、夜間中学の授業の組み立ては本当に難しい。年齢もさることながら、学齢時の就学経験の有無、つまり全くの未就学、読むこと、書くことができない人から、学校には通ったことがあ...


夜間中学その日その日 (556)
夜間中学の生命線 (1) 2018年度新学期が始まった。夜間中学の新聞報道は賑やかである。私が夜間中学に転勤した1987年、一年間の報道記事数は27。2018年3月の1ヶ月間の記事数は62を数える。1987年当時、各夜間中学からもたらされる報道の情報を元に記事にたどり着く方...


3月26日『報道ステーション』テレビ朝日 天皇の琉球訪問特集
先ほど彫刻家の金城実さんからお電話をいただいた。 26日に琉球を訪問する天皇、報道関係者が活発に取材活動をしているそうで、金城さんや知花昌一さんらがテレビ朝日の『報道ステーション』のインタビューを受けて、天皇・天皇制について大いに語ったのでご鑑賞あれ1と。 ...