

夜間中学その日その日 (569)
沖縄・読谷村のアトリエに金城実さんを訪ねる 大阪市住吉の解放会館の建物壁面いっぱいに展示されていた「解放へのオガリ」像(高さ12.3m・幅7m)がいくつかのパーツに分けられて、沖縄県読谷村の金城実さんのアトリエに着いていた。梱包の木箱に入れられたまま置かれている。金城さんが...


夜間中学その日その日 (568)
第37回夜間中学増設運動全国交流集会を前に 全国で夜間中学のとりくみをおこなっている公立、自主の夜間中学の学習者、スタッフ、そしてその他関係者が手弁当で集まる。そして日頃のとりくみ、喜びや苦労、悩みを報告する。夜間中学増設運動が追求する課題を明らかにする、一泊二日の交流集会...


夜間中学その日その日 (567)
調査研究報告を読む 文部科学省が2017年度の予算で募集した「中学校夜間学級の設置促進事業」(調査研究)に各自治体が申請、2017年度にそれを受け、とりくみをおこない、2018年3月時点で報告をした内容が文科省のホームページ...


夜間中学その日その日 (566)
「中学校夜間学級の設置促進事業」(調査研究)をよむ 文部科学省が2015年度の補正予算で募集した「中学校夜間学級の設置促進事業」(調査研究)に申請し、2016年度にそれを受け、とりくみをおこない、2017年3月時点で報告をした内容が文科省のホームページ...


『辺野古は今 沖縄と連帯する大阪集会』7月7日(土)午後2時~ 場所:住吉隣保事業推進センター(すみよし隣保館 寿)
辺野古は今 沖縄と連帯する大阪集会 安倍強権政治と対峙してきた辺野古座り込みは今、決戦の時です。埋立て承認「撤回」、県民投票の署名集め、全てが11月の知事選へ動く。そんな中、彫刻家金城実さんが住民と共に差別と闘う力を養った住吉で、東アジア共同体研究所(鳩山友紀夫理事長、略称...


夜間中学その日その日 (565)
「夜間中学設置に向けた調査研究報告書」を読んで 沖縄県教育委員会・公立中学校夜間学級等設置検討委員会が作成した「公立中学校夜間学級等設置検討委員会報告」が2018年3月付けで発行されていることがわかった。全部で16頁の報告書で以下のアドレスで見ることができる。...


夜間中学その日その日 (564)
「夜間中学設置に向けた調査研究報告書」を読んで 2018年3月、「夜間中学設置に関わる宮城県・仙台市教委共同調査研究会」が報告書を公表(https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/677895.pdf)した。...


夜間中学その日その日 (563)
「金城実先生を囲んで」 天王寺夜間中学同窓会のつどい 天王寺夜間中学は1969年6月5日、開校した。今年で49年を迎える。50年を前に、同窓会総会のあと、金城実さんを沖縄から招き、上記集会を開催した。同窓会総会は6月の第1日曜、開催と決め、多くの同窓生、元教員が参加し天王寺...


刊行『フェリックス・ガタリ』危機の時代を予見した思想家 著者来日 京都・龍谷大学で6月にシンポ
龍谷大学にいらっしゃった杉村昌昭名誉教授からメールでご紹介いただきました素敵な一冊をご紹介!「ガタリ学者」の本をもうすぐ(6月10日頃)刊行しますので、その本の表紙情報も添付させていただきます。」龍谷大学では素敵なイベントが「カルチャラル・タイフーン」と銘打って6月に開催さ...


龍谷大学6月23日24日 「カルチャラル・タイフーン」
龍谷大学 「カルチャラル・タイフーン」 とても楽しみな内容です。 [メインシンポジウム] 情動化する社会の政治・経済・文化――グローバル資本主義に未来はあるか? Politics, Economy, and Culture in Society of Affect...