

夜間中学その日その日 (578)
2019年度 文部科学省概算要求をみる 例年、夜間中学増設運動全国交流集会のころ公表される文科省予算の概算要求額が文科省のホームページで見ることができる。来年度は西暦で記載され、「2019年度 概算要求主要事項」 文部科学省初等中等教育局 44頁にある。...


夜間中学その日その日 (577)
第37回夜間中学増設運動全国交流集会報告 (その②) 一日目、夜の交流会、二日目と自主夜間中学、公立夜間中学、行政関係者、研究者、学習者の立場を超え、参加者の忌憚のない意見が交わせるようになってきた。その中で、次の意見表明があった。話されている意見を聞いていて「恥ずかしい思...


夜間中学その日その日 (576)
第37回夜間中学増設運動全国交流集会報告(その①) 第37回夜間中学増設運動全国交流集会(2018年8/25~8/26)が千葉県松戸市、森のホール21で開催された。北海道・宮城・福島・千葉・埼玉・東京・京都・奈良・大阪・兵庫・岡山・福岡から25団体100人を超える参加があっ...


夜間中学その日その日 (575)
夜間中学の入学 夜間中学の入学式は何度もある、“校門をくぐったときが入学式”だと先輩から聞いた。その時はそうなんだと軽く受け止めただけだったが、夜間中学生の実態からくる重要な考え方であることが分かってきた。夜間中学があることも、知らなかったひとが、知人から聞いたり、夜間中学...


夜間中学その日その日 (574)
夜間中学生徒会 私たちは今、あらためて、関西夜間中学50年のあゆみをたどっている。50年間をずっと夜間中学にかかわってきたひと、その出来事に関係し、知り得ているひとは、一人をのぞいて、おそらく存在しないのではないか。教員であれば転勤、退職があるし、夜間中学生であれば卒業があ...


夜間中学その日その日 (573)
夜間中学開設にむけて進捗状況(2) 2018年3月8日、中央教育審議会は第3期教育進行基本計画について答申を出した。6月15日、答申を閣議決定した。その中に「誰もが社会の担い手となるための学びのセーフティーネットを構築する」として次のような、夜間中学の記述がある。...


夜間中学その日その日 (572)
夜間中学開設にむけて進捗状況(2―1) 夜間中学の開設に向けとりくみが進められている。夜間中学資料情報室の入手資料に基づき、その概要をまとめた。間違いがあれば指摘をお願いする。 資料は新聞報道記事、文科省が発表した「中学校夜間学級の設置促進事業報告書」などである。二回に分け...


夜間中学その日その日 (571)
うどん学校 自主夜間中学のたち上げ、運営、公立夜間中学開設に向けての行政交渉、そして、夜間中学生募集活動を継続しながら、支援組織への情宣活動、自主夜間中学の活動とほんとうに多くの人々の関与と粘り強い取り組みがあって、今日の公立夜間中学があるんだと改めて想い馳せることのできる...


夜間中学その日その日 (570)
夜間中学、次の展開は 国内では学校教育に関する法規はまず憲法次に、教育基本法・学校教育法・学校教育法施行令(政令)・学校教育法施行規則(省令)があり、この順位制がある。そして国際間の条約は批准すれば憲法と同列になる。 夜間中学は法にない学校だといわれてきた。明文規定が存在せ...


「インターネットは麻薬と同等の管理が必要」とネット専門家の米大学教授B B C放送で主張
BBCの「ハード・トーク」と言う番組で一昨日(7月25日) インターネット社会やインターネットを専門とする米国大学教授・作家ジャロン・ラニアー教授が「インターネットはすでにヘロインやコカインと同様に危険な物として規制が必要」と語っている。昨日(7月27日)のBBCのワールド...