

夜間中学その日その日 (816) 砦通信編集委員会
第6回夜間中学生寄席 2022.04.04 午後はあいにく雨の、しかも大きな雨になるとの予報。出にくい条件にもかかわらず、県外からの参加者も含め、30名。この日のテーマは 「東大阪の夜間中学2校体制を守り抜いた生徒会」を中心に夜間中学の生徒会活動につ...


夜間中学その日その日 (815) 夜間中学資料情報室
夜間中学報道月報(2022.02.01~02.28) 2022.03.28 夜間中学資料情報室で確認している新聞記事は56を数える。マスコミ報道は夜間中学在籍数と正の関係があるのか分からない。テレビ、新聞、ラジオで夜間中学が取り上げられない日はない。しかしその影響は...


夜間中学その日その日 (814) 砦通信編集委員会
夜間中学卒業者の会の決意 2022.03.20 夜間中学がどんなあゆみを続けていくか、教育機会確保法が公布されたことにより、夜間中学を開設することが地方自治体の義務となった。行政の対応はそれまでの「無視」、「見て見ぬふり」から正反対に舵を切ることに...


夜間中学その日その日 (813) 砦通信編集委員会
私たちの学ぶ権利をまた奪うんですか‼ 共同記者会見 2022.03.12 大阪市の夜間中学校の存続を求める緊急記者会見が開かれた(2022年3月9日)。市役所5階の報道各社が詰める記者クラブが会場だ。同じ階の南ブロックは市長の部屋がある。テレビカメラも入り会場は35人。...

夜間中学その日その日 (812) 夜間中学資料情報室
夜間中学報道月報(2022.01.01~01.31) 2022.03.07 夜間中学がどんなあゆみを続けていくか、教育機会確保法が公布されたことにより、夜間中学を開設することが地方自治体の義務となった。それまでの行政の対応の「無視」、「見て見ぬふり」から正反対に舵を...

夜間中学その日その日 (811) 砦通信編集委員会
近畿夜間中学校生徒会連合会・天王寺夜間中学校同窓会 「『学ぶことは 生きること』私たちの大切な学びの場である夜間中学校をつぶさないでください!」の大阪市教育委員会に第1次署名手交。 ...


夜間中学その日その日 (810) 砦通信編集委員会
「天王寺夜間中学と文の里夜間中学の廃校に関する陳情書」を 大阪市議会に出そう。 2022.02.24 近畿夜間中学校生徒会連合会は火の玉になって、天王寺夜間中学と文の里夜間中学を廃校させないために自分たちで何ができるか、議論を重ね、できることから実行に移していった。「ツ...


夜間中学その日その日 (809) 白井善吾
夜間中学の存在意義(2)夜間中学は昼の子どもたちも学ぶ場である 2022.02.21 夜間中学は学齢時、義務教育を完全に受けることのできなかった人たちの、義務教育保障の場である。2022.2.18の大阪市議会の「教育子ども委員会」の議論でもこの域を超えない、夜間中学存在意義...


夜間中学その日その日 (808) 砦通信編集委員会
改めて回答を求める 2022.02.14 4校ある大阪市立の夜間中学の内、文の里夜間中学と天王寺夜間中学を廃校にする計画を大阪市教育委員会が進めていることを私たち、夜間中学卒業者の会も知ることになり。近畿夜間中学校生徒会連合会、同窓会の廃止反対の行動...


夜間中学その日その日 (807) 白井善吾
夜間中学書籍解題 田村隆幸著『ふまじめ教師の市民教育運動』 2022.02.07 「負けたわ、夜間中学の実践を通して教育運動へ、日曜学習会、そしてルーツを中国にもつ子と親の会『小草(シャオツァオ)』のとりくみへと」。あるとき、畝傍夜間中学の吉川弘さんがしみじみと言ったことが...