

夜間中学その日その日 (656)
大阪人権博物館第72回特別展映像記録 ⑥ 夜間中学卒業生そして入学希望者のとりくみにより、再生した大阪の夜間中学が再生して50年目にあたる 2019年もあと10日余り。その締めくくりとして、夜間中学卒業生、夜間中学元教員、そして市民で「夜間中学生歴史砦・夜間中学卒業者の会」...


夜間中学その日その日 (655)
大阪人権博物館第72回特別展映像記録 ⑤ 「夜間中学生歴史砦・夜間中学卒業者の会」の設立準備の一環としてインタビューを収めた映像記録のシナリオを作成した。6回分け、掲載するその5回目。 ナレーター:「『学ぶ』の章は多様な夜間中学の学びです」 「学ぶ」の章 タイトル文字...


夜間中学その日その日 (654)
第65回全国夜間中学校研究大会 第65回全国夜間中学校研究大会が2019年12月6日(金)~7日(土)、神戸市総合教育センターを主会場に開催された。二日目の土曜には各夜間中学も授業がないので、時間に拘束されず、参加できるので近畿の夜間中学から夜間中学生も多数参加することがで...


夜間中学その日その日 (653)
第71回全国人権・同和教育研究大会 71回を迎える全国人権・同和教育研究大会(三重)をのぞいた。全夜中研大会の開催時期と近いこともあり、全夜中研大会の日程を決めるとき、二つが重ならないように、留意していた。というのも、夜間中学に関する報告や議論が全国人権・同和教育研究大会で...


夜間中学その日その日 (652)
てんりのやかんちゅうがく 文化祭 23回を迎えた、てんりのやかんちゅうがく文化祭が2019年11月17日開催された。街路樹の落葉や白く広げたすすきの穂が冬のおとずれを告げている。時折、冷たい風が吹き抜けた。駅から夜間中学まで、歩いて10分の道、夜間、街路灯も暗い中、夜間中学...


夜間中学その日その日 (651)
大阪人権博物館第72回特別展映像記録 ④ 「夜間中学生歴史砦・夜間中学卒業者の会」の設立準備の一環としてインタビューを収めた映像記録のシナリオを作成した。(第4回) 芦田君親子 ナレーター:「この写真は大阪駅前、梅田の歩道橋ですね」...


夜間中学その日その日 (650)
夜間中学生歴史砦 夜間中学卒業者の会 発足記念集会 2019年も間もなく12月を迎えます。全国夜間中学校研究大会も迫ってきました。みなさま多忙な毎日と存じます。 夜間中学開設運動により、開校した天王寺夜間中学は2019年6月、開設50年を迎えました。2015年5月、髙野雅夫...


夜間中学その日その日 (649)
大阪人権博物館第72回特別展映像記録 ③ 「夜間中学生歴史砦・夜間中学卒業者の会」の設立準備の一環としてインタビューを収めた映像記録のシナリオを作成した。(第3回) ナレーター:「『闘う』の章へ進みましょう」 「闘う」の章 章のタイトル文字を撮影...


夜間中学その日その日 (648)
近畿夜間中学校生徒会連合会 学習会 夜間中学開設運動により、岸城夜間中学の公認と天王寺夜間中学開設が実現して、今年は50年目に当たる。近畿夜間中学校生徒会連合会は2019年11月10日、学習会「近畿の夜間中学50年」を天王寺夜間中学で開催した。...


夜間中学その日その日 (647)
畝傍夜間中学文化祭 なぜだろう、敷居が高くない。すうーっとその場に身を置くことができる。ずうーっと通っている学校のように、身構えなくてもよい。「いらっしゃい」「よう来てくれました」見知らぬ人からこう、声がかかる。 1年ぶりに、畝傍夜間中学第2回文化祭(2019.11.03)...