

夜間中学その日その日 (547)
必然がある出逢い NHKのテレビ番組に『鶴甁の家族に乾杯』がある。ステキな家族を求めて日本中を巡る“ぶっつけ本番”の旅番組だ。夜間中学では授業の真っ最中の時間の放送だ。以前は再放送でしかみることができなかった。突然、前ぶれもなくやってきて、道行く人とであい、話しかけ、そこか...


夜間中学その日その日 (546)
特別展「夜間中学生展」報告(1) 特別展を終え一ヶ月になる。夜間中学を中心テーマに博物館のようなところで、特別展が実現できたらとの永年の夢が実現できたいま、とりくみのまとめをおこない、次への課題を明らかにしておきたい。 まず期間中の参加者は小学校(9団体)362人、中学校(...


夜間中学その日その日 (545)
「夜間中学設置に係る調査研究会報告書」を読んで 「日本の学校は昔も今もテストの点数で生徒を順位づけてしまうだけでなく、生徒の人間としての価値まで測ってしまいがちである」「入試の成績のみを尺度にして、青少年のなかに際限のない序列化が持ち込まれ、それに教師も生徒も親もなじんでき...


夜間中学その日その日 (544)
夜間中学その日その日 (544) 白井善吾 夜間中学の新聞報道・2017 夜間中学資料情報室に届けられた夜間中学に関する報道記事を整理し電子データーで記録している。近年テレビ、ラジオ、新聞で夜間中学や夜間中学生を「美談」として扱うことの問題が指摘されている。「美談」と...


超悪質な元旦『朝まで生テレビ』 素晴らしき漫才師村本氏の発言にネット右翼総攻撃の愚。東大教授らの劣化最悪
いま、オンエアしてる「朝まで生テレビ 正月特番。 観たばかりの軍備放棄したコスタリカの映画、作品、とても良い作品でした。反面教師として、今の日本の政治状況にジャスト・フィット、安倍・アメリカ軍産トランプや米国ネオコンらの自己中心の無茶や強欲と、利権、悪質な北や中国脅威論など...


世界のハンセン病との闘いの記録 大著『宿命の戦記』小学館刊 高山文彦著
お手伝いを少しさせていただいた世界のハンセン病撲滅対策をまとめた大著。ハンセン病に関する高山文彦さんの最新刊の大著『宿命の戦記』小学館刊を高山さんからお届け頂きました。p.341から数ページ、「ジャーナリスト・北口学氏の先駆的研究(「敗戦から51年...


2018年3月7日聖ザビエルの兄の15代末裔ルイス・フォンテス神父といくアンボン、テルナテ周遊のお誘い
ご参加、お楽しみいただけましたら幸いです。 インドネシア現地の素晴らしいガイド、マルセルさんとガルーダ航空の小暮さんにご協力いただいた3月のインドネシア・ジャカルタ、アンボン、テルナテ周遊のツアーも広報をはじめました。3/7から14日、8日間の行程となります。とりわけ今回...


夜間中学その日その日 (543)
「夜間中学はよく知られるようになった?」 2018年を迎えた。今年の10月11日は髙野雅夫さんが夜間中学廃止勧告を打ち破り、逆に夜間中学の開設を訴え、大阪入りしてから50年目の記念の年である。夜間中学に関するその日その日の出来事を届けられた記事を中心に掲載していきたい。...